忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山田洋次監督の「東京家族」の制作現場を見て

家族で視聴し、録画で再確認しました。
大崎上島には申し訳ないですが、観光の映画とは違いました。

監督はやはり、大衆娯楽といっても労働者階級の視点での映画監督です。

大衆運動、高度成長期の日本の変遷をとおして、監督の視点で「東京家族」は、上映されます。

しかしあんなに監督が接触するぐらい、俳優に対して一字一句指導しているとは思いませんでした。
派手な演出がないかわりに、細部にイメージを膨らませテーマを持たせる手法は、「故郷」の中の一節を思い出します。


http://waqwaq500.blog.shinobi.jp/Entry/341/

監督の発言の中に派遣労働者と正社員の違いが出てきましたが労働に携わる人間としては、やはり監督の視点はそうなのかという部分で核心を突いているなと思いました。

資本主義は漸次 運動原理のもと、より本質に近づいていくものであり、現象として、人間関係では大家族→核家族→個人に集約されていく。
つまり集団の利益、地域性よりも、個人の地位、利益を優先する現象がおきてくる。

世代間格差、ローカリズムの排除、グローバリズムと展開をとるのがよくあるパターンで、一人の人間でそういった社会変革を体験できている人、気がついている人はあまりいません。

蛙を水の状態から徐々にゆでていくとわからない あれとよく似ています。

端的な例が個人の自殺なども含まれてきます。

しかも、個人の能力など社会は必要しているのではなくパーツとしてうまく機能さえすればいいのです。



「昔のほうが豊だった」

「みんなが、問題意識をもっていた」

時代を総括する発言が番組で随所にでてきます。

「答は、みなさん 考えてください。」

これが映画のテーマです。


脚本、撮影現場、

そう、大崎上島の櫂伝馬にも共通する材料がたくさんあります。

我々には櫂伝馬があります。

それは、住民一人一人の魂であり、象徴です。

決して独りのテーマではありません。

これは大崎上島の出した答えであり、個人の解釈はどうでもいいのです。

監督から、

「君らの島には櫂伝馬という立派な答えがあるじゃないか!」といわれたような番組でした。

PR

広島県、愛媛県にまたがるしまなみ海道と安芸灘とびしま海道を海路でつながる

自動車道でありながら、サイクリングコースとしても人気が高い安芸灘とびしま海道としまなみ海道が10月1日からフェリー航路で結ばれる。

安芸灘とびしま海道とは、広島県呉市から下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、岡村島、大崎上島を連絡する安芸灘諸島連絡架橋の通称。

しまなみ海道とは、広島県尾道市から向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島などを経て愛媛県今治市に至る西瀬戸自動車道の通称だ。

フェリーの航路は関前岡村島の岡村港から大三島の宗方港を経て大崎上島の木江に至るルート。これまでも宗方港から木江を結ぶルートはあったが、新たに岡村港と宗方港をつなぐ航路が加わることで、しまなみ海道と安芸灘とびしま海道が結ばれた。

しまなみ海道、安芸灘とびしま海道ともに、海の上を自転車で走る事のできる珍しいサイクリングコースとして人気が高い。しまなみ海道の来島海峡大橋は、人気アニメ「サザエさん」のオープニングでサザエさんが自転車で渡る姿が紹介されるほど。

しまなみ海道は自動車道ではあるが、歩行車、自転車、原動機付き自転車の専用道路も併設されている。また、サイクリングコースとしての設備も充実しており、尾道から今治までのルートには自由に乗り捨てが可能なレンタサイクルのターミナルが10カ所もある。

安芸灘とびしま海道のサイクリングコースは、アップダウンが少なく比較的フラットで、交通量、信号も少ない初心者でも走りやすいコース。

サイクリングコース周辺には、ゆたか海の駅とびしま館(大崎下島)、県民の浜(上蒲刈島)、であいの館(上蒲刈島)、海駅三之関(下蒲刈島)などのサイクルステーションもあり、簡単な工具や空気入れの貸し出しを行っている。

なお、追加料金を支払えば、フェリーに自転車を持ち込むことも出来る。運行会社は大三島ブルーライン。

大三島―岡村島を認可 四国運輸局

大三島―岡村島を認可 四国運輸局
2012年09月15日(土)

【写真】10月以降の今治離島航路

 今治市の離島航路再編で、四国運輸局は14日、同市と第三セクター「大三島ブルーライン」が申請していた運航計画変更を認可した。大三島と岡村島を結ぶ航路の新設がメーンで、10月1日から。
 経営効率化に加え、観光客誘致や住民の利便性向上が狙い。大三島ブルーラインは、大三島宗方-岡村のフェリー航路を新設する一方、大三島宮浦-大崎上島木江航路を廃止。今治-岡村のフェリー(4往復)と快速船(2往復)を運航している市営せきぜん渡船は、快速船の航路を宗方経由に変更し、便数も4往復に増やす。

81歳 山田洋次監督「映画をつくる」

81歳 山田洋次監督「映画をつくる」

チャンネル
[総合]
2012年9月17日(月) 午前9:05~午前10:00(55分)
ジャンル
ドキュメンタリー/教養>カルチャー・伝統文化
番組内容
精力的に映画を撮り続ける山田洋次監督の最新作「東京家族」の制作現場に密着。これまでテレビで紹介されたことのない現場の様子から、映画にかける姿が浮き彫りになる。
出演者ほか
【出演】映画監督…山田洋次

詳細
81歳の今も精力的に映画を撮り続ける山田洋次監督。最新作「東京家族」の制作現場に初めて密着し、監督が映画にかける姿を余すことなく紹介する。物語は不朽の名作「東京物語」をオマージュしたもの。地方から上京した両親と子どもとの葛藤を軸に物語が展開する。妻夫木聡、蒼井優、橋爪功、吉行和子らの俳優から演技を引き出す様子は見もの。番組を通じて、山田監督から現在を生きる私たちへのメッセージが伝わってくる


お詫び

なんと関西地区だけ、お昼の13;05分から放送となっていました。
録画タイマーをあわせようとして今気がつきました。


------------------------------------------------------------

全国放送なので、楽しみにしています。
録画する予定です。


大崎上島がメディアに取り上げられることが増えてきました。
中央よりの番組ですから、我々と視点は違うと思いますが、そういった違いを対比してみると面白いかもしれません。

大崎上島は、独自に旅する櫂伝馬をはじめメッセージを発信していますので、こちらも大切です。


それと啓志さんが紹介されていたビデオ


色々な視点があると思いますが、我々大崎上島の現状は、限界過疎地域であり、少子高齢化が著しい地域です。

雇用もままならいため、若者が定着しない
予断を許さない状況が続いています。

本来なら、もっと櫂伝馬は、大きなイベントであり、かかわっていた人が多かったのですが、やはりリソースがたりなくなっているため、個人を視点にした番組構成となっています。

私自身、今回の旅する櫂伝馬でうれしかったのは、若い世代の人たちの参加が増えたことです。

第一回目よりも、本来の参加者の底上げができていたので、住民の理解も深まったと思います。

同好会てきなものから住民のイベントとして認知されてきたんだなと思います。

トンボの目のごとく複眼視で捉えなければいけません。
そのあたりの掘り起こしは、しっかり整えて、外部が適正に報道しやすい方向に誘導しなければいけませんね。

簡単に個人がメディアを持てる時代になりました。
その効果は、個人にままならず、地域にも影響を与えるため、もっとも地域のコンセンサスを得ながら、最大の恩恵を得ることができるよう注意深く総括していかなければいけないのかもしれません。

違う部分で、争うこと、注目されるのは「どうなんだろう?」と思わざるえません。

本来のキーワードは、地域に感謝する姿勢だと思います。
過去色々な人の目に見えない尽力のおかげでこうした形で櫂伝馬が伝承・維持できているのですから内外問わず謙虚に敬う姿勢はマナーだと思います。

毎日の出来事

本の話、文化の話

図書館にいって、文献をあさってきたが、やはりおんな市場を扱った本の内容は、俗に言うグロイ話題が多くて、読みきるのに精神的にきついのが正直なところ
決して、楽しんで読める内容のものではない

パソコンのハードディスクを整理しているが、愛媛県側の記録があったことに気がつき再度読んでみたが、目に付くのはタイトルだけで、時代背景や、年代をさかのぼっての、対比ができていない。
こんなのが、文化行事として、話題にあがるのだから、リスナーはきっと間違った印象を瀬戸内海にもってしまうのではないかと、危惧してみた。


根拠・理由づけは最低限必要で、ちゃんぽんにして、面白おかしく語るのは、適切ではない。

そう考えると、島は島なりの独自の解釈は必要だ。

勿忘草にしてはいけない。



組織って難しい

所属しているNPO団体の状態が思わしくない

総会で決議されたことも、ほとんどできていない

役員が本来はやらなければいけないことが、何もできていない。

心配や批判ばかりしていては、前に進まないので、来期は役員になりましょうということになります。

少しでも正常にもどれるよう軌道修正したいと思います。

「何もできないのなら、最初から役員になるなよ!」と愚痴りたいところだが、改めて組織って難しいなと痛感

時間は待ってくれないから




ダチとの電話


やっぱりいいよね
短い時間だけど、魂がある

明日につながる



再度図書館にて

二河白道図を見た
鎌倉時代に描かれた仏教画
現物は奈良国立博物館に展示しているそうだ。
http://www.narahaku.go.jp/collection/d-948-0-1.html
http://www.narahaku.go.jp/collection/v-948-0.html

絵に描かれている登場人物を現代に当てはめてもまったく違和感がない
というか、現代こそ この仏教画は意義深いものにうつるだろう。

参考にしてもらっているサイトの画像が小さいため詳細がパソコンで確認できないので残念

オールハッピーな時代はこないということを暗示している。



9月

先月東北地方の震災の状況を4日がかりで、ボランティアにいった人の体験談、写真をみせてもらった。
被爆瓦礫の問題も、写真の中でたくさん写っている。

被災者の方の仮設住宅もずいぶん離れた場所にあり、足を入れようとしたが、真理的プレッシャーでできなかったそうだ。
一瞬にして、財産も身内も津波で流され何もかもなくなった人たち対して接する勇気がもてなかったそうだ。

学校の先生と会って話をしたそうだが、死体の山が散乱している中、それを見た子供たちの心が将来どう影響するか心配されていたそうだ。
もっとも、管理国家日本では死体を目にする機会はなくなり、生というテーマを捉える機会が極端に減った社会で育った先生方のほうが、トラウマになっているのではないかとかんぐってみた。

被災地にあった残骸は撤去されたが、移動すれば、巨大な山済みになった未処分の瓦礫の山とすぐ出会う。
大阪では橋本さんが、引き取る方向で動いているが、環境汚染のことを考えると、反対に動いている人も多い。
舞洲に高度処理が可能な施設があるため引き取るのだろうが、検査体制も未整備で問題が山積している。

福島原発問題も報道されなくなったが、いまだに放射能は漏れ続けている。
政府の管理体制で対応できないので、あくまで自己責任で食べ物も考えないと。
甲状腺ガンや健康被害の問題も出てくるころ

事故当初と、最近のメディアの報道姿勢も変わってきた
もう隠せる段階ではなくなった


読書

前回、ブログで風俗史の一部として、興味本位でしか、おちょろや色街を捉えていない男性が多いとのコメントを書いたが、調べるとなかなか本がない。府立図書館など、蔵書の多い大型図書館でないと調べることができない。

売春防止法にしてもそうだけど、ネットでも成立背景などあまり詳しく書いていない。
風俗産業の成り立ちなど非常に身近な事例だが、男性の視点での歴史的解釈しかないので、非常に残念
しかも、しっかりと産業として巨大マーケットを抱え、その主役が人身売買を前提とした売春なのだから、たちが悪い。

性の目的が男性なら一夜の快楽でいいかもしれないが、女性の側は、命がけ
避妊技術を含め、非人道的アパルトヘイトにも似た地獄絵図が日本にたくさんあったことを考えると、証拠隠滅は徹底していたのだろう。

男女平等を日本国憲法は謳っているが、養育の問題、賃金の問題、離婚など女性の負担は大変なのが実情で、社会的弱者としていまだになにもかわってないと思わざる得ない。

女性が書いた日本史があってもいい筈で、近代の労働運動を含め勉強せなあかんことが多いなと思う。
日本の夜明けはまだまだ先だ。
私のブログは小説とか過去の書物とか紹介することが多いけれど、しっかり調べて打ち止めしとかないといかんな~と思います。
子供じゃないだから。

色々と

考えることが多い一週間でした。
しかし、住宅・マンションなど供給過剰で暴落しているにもかかわらず、ローンで購入する人が多いこと
将来の見通しがたたない経済環境なのに、「なんとかなるさ」的気軽だが日本人の特徴なのだろうか。
住宅販売会社の元重役にいわせると、「破綻は時間の問題」とのこと
よくみれば、お金の問題は、離婚による家族の破壊、自殺などを引き起こし周辺にそんな人はたくさんいる
戦後の日本の民主主義の流れは、大家族から核家族化、そしてそれから先の個人に帰着しようとしている。

果たしてそれが正しかったのか?
時代は時として反転するのが運命で、その中で右往左往して行き場を失う人が実に多い

だから、周囲の人に資本主義のシステムは人を幸福にするものではない。
日本の社会システムもそのひとつ
破綻と再生の繰り返し
逆に社会に妄信せず、個人(家庭、家などを含む)の幸せを考え実践するのも生きる手段として有効だ。

社会が破綻すると、国家はネズミ講に近い存在になるのは、これも原理のひとつ
だまし討ちなどは当たり前だから、
と訴えたりもしている。

過ちを少なくする生き方は大切なことだ。


ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

天気

最新コメント

[08/05 takabow]
[08/03 Nuoba_008]
[05/23 takabow]
[05/07 尚古堂]
[07/10 尚古堂]

アクセス解析