忍者ブログ

無手勝流


時間

一年は、365日

一日は、24時間

都会は、時間に支配された交通体系、機械仕掛けの理詰めの空間

田舎に帰ると、なぜか一日が長く感じる

見えない支配がここには及ばないのだろう。

故郷に十数年ぶりに 帰省し滞在した人のブログの記事を読んで全く同感

ここでマクドナルドのハンバーグを食べる必要はない

無手勝流が正しい流儀だ。

都会でついたアカは田舎で落とせばいい


いのししの話

いのししが島の農業にどれだけ悪害か、都会の学識豊かな諸兄者に理解してもらおうと話をしても理解してもらえない。

空想の域を超えることはできない

人間は知識を獲得する手段として

学習と経験があるけれど、密接にこの二つを結びつける作業まで至らないケースが殆どだからだ。

そうなってくると、感受性が前提となってくる。

しかし、若い内にトレーニングを積んでいないと対応に苦慮する。


グローバル化

白人のつくった嘘っぱちの金融工学のもと、ツケが回ってくるのは、まさにグローバル化

瞬時に動く株価は世界がオンラインで結んだお陰だけれど、

恩恵はだれにあるのだろうか?

マルクスはそんなことまで予言を的中していた。

富は富を生むために新たな生け贄を必要とする

日本で換言すれば、

年金の受給の正当性を確保するためには、若い世代に更なる貧窮を要求する。

就職できな世代は、このままだと当分続くだろう。

人身売買といっていい人材派遣業など根拠となる法律を廃止し、新たな労使環境を作らないといけない

そこで、果たして日本人の心的情緒がこれに耐えうるべき忍耐が備わっているか問題になってくる。

環境が原因なのに、自己に責任があるかのような振る舞いは、ただされなければいけない。

つまり、労働者派遣法を制定するにあたり、どういった環境下・目的でこういったことが施行されたかということを根源から理解しておかなければいけない。

法が施行されることは、2次弊害・副作用・犠牲がつきものだ。


就職できない学生をもつ父兄さんは、派遣労働者が4割に近づいているこの労働環境をどう理解しているのだろうか。


世の中が閉塞感であふれ、息苦しさを実感することが多い昨今だ。

金融工学にしても、「人を幸福にする」要素があればどれだけの人が助かっただろうか?

売れない物は廃棄する 文明社会が、余剰生産物を、広く第三社会に行き渡すことができれば、文明はどれだけの恩恵を人類に与えることができるだろうか。

実体のない仮想空間(投機)で経済を動かしてきたツケは今後どういった形で波及するのだろうか?

いつまでたっても石油中心のエネルギー戦略は、第二次世界大戦から変わっていない欧米諸国の戦略の基本だ。

民主化の名の下に、イスラム社会を侵略するのは、止めるべきだ。


今後、世界は2転3転するだろうけれど、正しい感性で、人間の幸福を考えて欲しいと思います。


とまあ、たまには本音を書くのも精神衛生の維持には必要だ。


PR

山田洋次監督「東京家族」


山田洋次監督「東京家族」、橋爪功&吉行和子主演で再始動
2012年2月4日 06:00共有
「東京家族」の主人公夫婦を演じる橋爪功と吉行和子


[映画.com ニュース] 山田洋次監督の81作目となる新作「東京家族」が、3月1日にクランクインすることがわかった。配給元の松竹が2月3日、同社で発表。昨年3月の東日本大震災を受け、山田監督の意向で製作が延期された同作が、橋爪功、吉行和子、中嶋朋子を新キャストに迎え再始動する。

小津安二郎監督の不朽の名作「東京物語」をモチーフとした今作は、1年以上の歳月をかけて入念に準備を整え、昨年4月1日にクランクイン予定だった。しかし大震災が発生し、山田監督は「このままそ知らぬ顔で、すでに完成している脚本に従って撮影していいのだろうか」と悩み、製作延期という苦渋の決断を選択した。

山田監督と平松恵美子が新たに書き直した脚本は、2012年5月の東京の物語。撮入のぎりぎりまで日本の姿を見たいという山田監督の希望もあり、今年に入ってから改稿作業に取りかかった。クランクインの時期は昨年末に決まったそうで、同社の深澤宏プロデューサーは「いろんなことを乗り越えてたどり着いた。万感の思い。全力を尽くしてこの作品に挑みたい」と決意を明かした。

主人公の平山周吉役は当初、菅原文太が演じる予定だったが、スケジュールの都合で橋爪にバトンタッチ。妻・とみこ役の市原悦子は、「霧の旗」(65)以来の山田作品となるはずだったが、撮入に際して行った健康診断でS状結腸腫瘍が見つかり、2月1日に都内の病院に入院。今後、検査を経て手術をする予定だが、命に別状はないという。そのため、1月下旬に急きょ吉行の“登板”が決定し、衣装合わせなどはこれから行う。

また、室井滋の出演で発表されていた周吉・とみこ夫妻の長女役には、中嶋が臨む。室井は舞台「菊次郎とさき」の公演が控えており、撮影タイミングがどうしても合致しなかった。山田監督から直接説明を受けた3人は事情を理解し、「ぜひ頑張る。一生懸命、良いものをつくりましょう」と意欲的な姿勢で、撮影を心待ちにしているという。

作品の内容は、小津監督の「東京物語」へ捧げるオマージュという点に変化はない。震災後の日本を描いているだけに、主人公夫婦の次男・昌次(妻夫木聡)と恋人の間宮紀子(蒼井優)が福島のボランティアで出会ったという設定になるなど、芝居やセリフに新たな要素が加わった。なお、当初の予定通り、西村雅彦、夏川結衣、林家正蔵は出演する。

撮影を1カ月後に控えた山田監督は、「長く続いた不況に重ねて大きな災害を経験し、新たな活路を見いだせないまま苦悩する今日の日本の観客が、大きな共感の笑いと涙で迎えてくれるような作品にしたいと、心から願いつつ撮影を開始したいと思います」とコメントを寄せている。

「東京家族」は、2013年1月に公開予定。

雑談  諸々 材料



データベースの活用と浸透度を高める


趣旨

過去の出来事(歴史、文化、等々)、  取り組み   目的   過程、経緯

参照しやすいように。オープンに


目的

地域に対する理解度のアップ それを起点に分岐



1.ブレインストーミング

  相乗り  、参照  、OK   活用度を高め、活性化する


既存の手法

◯トップダウン
    既得権力、投下資本での、枠組みでのまちづくり 、限定的、一過性の傾向あり

◯フラット
    今流行りの手法 財政枯渇のためバラマキ型行政は許されなくなった、より平易に、住民参加型、情報がオープンであるのが前提、


2.ネットワーク(データーベース)
  ブログ、ホームページ、参照しやすいように、わかりやすく、引き出しを多くつくる

既存のブログでは、階層が深くなると、検索依存、もしくは、タグ(ラベル)頼み
一覧性の欠如  根気がいる


ブロガー利用だと、時系列、ラベル別に、配列が変えることができる、 
欠点 ブラウザのバックグランドにおいてJavaScript使用するため非力なPCだと緩慢な動作となりやすい




3.外部依存型からの脱皮、内部依存型に移行 → 重心の中心をしっかり定める、ブレない、散漫にならない


・アミューズメント型提案 簡易、わかりやすい、比較されやすい、カラーを出しにくい、
・社会問題解決の提案   前提として自己の確立が条件 

反省

外部・内部伴に組織(人の集団)は、意志の疎通が難しい、
決定事項 行動 結果に結びつくまでの過程に至るまでに相当の時間を要する

繰り返す、PDCAサイクルの確立


アンカーの重要性

命題

有機的に全てと結びつく 連携、地域が、幸せにならないといけない。分岐しなければいけない、結果的に果実に結びつく melting pot 


素材を楽しむ姿勢、自己との対話、発見、自律的人生、生きるきっかけ、見直し・・・等々

会話、コミュニケーション力、癒しの空間、束縛・呪縛からの開放
確かに、都会は目に見えない制約を強いている 機械尽くしの空間

経験を積む 生きるための職人づくり  自発性、心のメンテナンス


広島・大崎上島で和船談議

広島県大崎上島町のNPO法人かみじまの風は20日、日本の船文化を考えるシンポジウム「瀬戸内『和船』物語」を中野の大崎上島文化センターで開いた。

 船の文化に詳しい識者2人が基調講演。広島商船高専の学生や住民たち約180人が聞き入った。海の博物館(三重県鳥羽市)の石原義剛館長は「住民参加でどう伝えていくか。大崎上島の櫂伝馬(かいでんま)は世界文化遺産登録を目指してほしい」と訴え。東京海洋大の庄司邦昭名誉教授は、幕末に建造された初の国産洋式帆船の鳳凰(ほうおう)丸などを紹介し、造船の歴史について解説した。

 パネル討論では、国内で余る木の造船への活用、造船文化を体験できる場の大切さを話し合った。同高専が共催した。

゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+

見た人はイベントの内容を理解できたのだろうか?

記憶の定着を図るためには、しっかりとテープ起こしするか、聞き直すのが一番てっとりばやい。

イベントも大切だが、第三者に理解を求めるためには、しっかりと内容をまとめたものが欲しい。

知りたい人はたくさんいるとおもうのだが、その後の内容の周知が大切なのは、いままで何度も書いてきた。

さわりだけではとても満足はできない

シャンシャン会で終わる内容ではとてもない。

゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+

Led Zeppelin - Night Flight




聖なる館

この謎解きをしてみよう

月並みな表現だけど

少しの間だけタイムマシーンにのってみよう

きっと、君自身の目的の物がみつかるはずだ

次代の力:広島・エネルギー最前線/ 大崎上島・柳さん一家 /広島


 ◇田舎暮らし、震災機に都会に別れ

 「生活していく分には何も不自由はないですね」。柳美穂さん(37)は東日本大震災の発生からほどなくして、竹原港(竹原市)からフェリーで30分の離島・大崎上島に移り住んだ。丘の中腹にある築50年以上の古民家で、親子3人の暮らしを堪能している。

 昨年3月11日、東京都西東京市内の自宅にいた。その日は3LDKのマンションに缶詰めになった。停電が始まり、トイレットペーパーの買いだめやパンの品切れなどが相次いだ。「二重ロックの息苦しさや、1本1万円の鍵がないと子どもが自由に外で遊べない環境。元々、都会暮らしに閉塞(へいそく)感を感じていた」

 東京を離れる決心をし、神戸を経て知人のつてで大崎上島を紹介された。栃木県出身の柳さんは瀬戸内の島と縁はなかったが、試しに訪れると、穏やかな暮らしぶりが気に入った。4月から町社会福祉協議会で緊急雇用の仕事が決まった。すぐに住民票を移し、小学校入学を控えていた長男悠吾君(6)の小学校入学と、3年生の長女恭香ちゃん(9)の転入手続きもした。

 暮らしを都会の様式から一変させた。夏でもエアコンは使わない。ラジオ体操に行くと、帰りにはお裾分けの夏野菜が両手一杯に。冬は練炭火鉢とこたつで暖をとる。昨年10月には子どもと一緒に「ロケットストーブ」を作った。火を使って、拾ったビワの葉などで染め物をしたり、気候が良い時期には外で料理を作った。客を迎える時は、自ら釣った瀬戸内の魚でもてなす。電気代は東京時代の半分以下になった。
 緊急雇用の期間は1年間だが、ヘルパー2級の資格も取った。将来は畑を借りて農業にも取り組みたい。東京時代の友だち、特に子育て中の母親や妊婦が長期間滞在することも。「遊びながら、安心して過ごせる場所になった」

 太陽光発電や自宅に設置できる小型風力発電装置など、自然エネルギーにも興味がある。秋には庭で、核問題に向き合うミュージシャン・内田ボブさんのコンサートも開いた。「食料も燃料もお金がなくちゃ何もできず、がんじがらめの都会を離れるのは案外いいし、案外できる」。満足そうな笑顔で語った。【加藤小夜】=おわり

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気

最新コメント

[09/30 pod]
[09/29 ขายบุหรี่ไฟฟ้า]
[08/05 takabow]
[08/03 Nuoba_008]
[05/23 takabow]

アクセス解析