忍者ブログ

西日本でニューツーリズムを創造 松山市が"瀬戸内・松山構想"

愛媛と広島の連携で

愛媛県松山市は、新たな観光戦略として「瀬戸内・松山」構想を掲げた取り組みを始めている。瀬戸内海が持つ魅力を最大限に引き出し、物語を演出しながら広島地域の資源と愛媛・松山の資源を組み合わせて磨くことで西日本にニューツーリズムを創造、提案していく考えだ。すでにこの構想をもとに誕生した旅行商品は旅行会社の商品として採用され、成果をあげている。

日本初の国立公園である瀬戸内海。特に広島と愛媛・松山を結ぶエリアは、多島美の島々の景観、そして歴史や文化、産業など多彩な資源の宝庫だ。その周辺には世界遺産・厳島神社、かつての軍港の面影を残す呉、日本最古の名湯・道後温泉など、日本を代表する観光スポットがあり、国内外の多くの観光客から高い評価を得ている。

こういった資源を最大限に生かすため、広島県が掲げる「瀬戸内海の道構想」との連携を深め、新たな旅行商品を造成していくなか、今年の12月、3年間にわたって放送されているスペシャルドラマ「坂の上の雲」がいよいよ最終章を迎える。その直後の翌年には瀬戸内海を舞台とする大河ドラマ「平清盛」の放送が予定されている。

「坂の上の雲」の主人公たちは高い志を胸に瀬戸内の「海の道」を旅立っている。秋山真之は江田島の海軍兵学校で学び、バルチック艦隊の撃破という功績を挙げた。彼の戦法は伊予の水軍を研究したものといわれる。正岡子規は「海の道」を渡って呉や宮島に多くの名句を残した。




「坂の上の雲」の舞台・松山には秋山兄弟と
正岡子規に関連する施設が多く残る

「平清盛」では瀬戸内海が伊予の水軍が功績を残した海域として注目を集めるとの期待が高まっている。

この「坂の上の雲」「平清盛」にかかわる人物や資源、歴史、文化、産業をベースに、「海の道」を活用して新しいツアーを提案するのが「瀬戸内・松山構想」だ。2014年3月には瀬戸内海国立公園指定80周年を迎え、瀬戸内海をこれまで以上に様々な魅力を持ったエリアとして商品造成を行いながら働きかけていく。

松山市観光産業振興課の織田祐吾主管は「瀬戸内海は、あれだけのすばらしい景観がありながら、魅力ある旅行商品はなかった。広島と愛媛が瀬戸内海の魅力を引き出す時代が来た。瀬戸内海を『海の道』として広島と愛媛の観光素材をつなげるニューツーリズムを創造していきたい」と話している。

「坂の上の雲」「平清盛」という2つのテレビドラマの放送を好機として、「瀬戸内・松山構想」を大幅に推進していく方針だ。





地方自治体も連携の時代にはいった。
瀬戸内海を旧態依然の縄張り意識、縦割り行政では瀬戸内海の海の道は開けない。

テレビ、ドラマと連動となるので、一見華やかに見える。

調整はなかなか大変だろう。

少しでも前進してもらいたい。





@yuzakihide
湯崎 英彦
明日は大崎上島で愛媛県知事と広島・愛媛懇談会じゃ。会場は商船学校の練習船。これから海と島を中心に連携を深めよぅいう両県の懇談会場としては、ぴったりぃ思うんよね。
20時間前 webから



PR

自転車客に割引PRバッジ

広島県旅客船協会(広島市南区)は、フェリーなどに乗船したサイクリング客を対象にした割引サービスをPRするため、瀬戸内海航路が発着する広島、愛媛両県の6市町と連携し、サービス利用者に地域限定バッジのプレゼントを始めた。

 10月から無料配布しているバッジは直径約3センチで、安芸灘とびしま海道(呉市)、佐木島(三原市)など各地の特色をデザインした10種類。呉、竹原、三原、江田島の4市と広島県大崎上島町、愛媛県上島町が製作費として約13万~約3万円を負担した。

 協会は4月から、サイクリングを楽しむため自転車でフェリーや旅客船に乗船した客の運賃を5~1割引きにするサービスを開始。利用者に名刺大のパス(有効期間3日)を発行し、乗船時に示すと割引される。

 パスを、指定された6市町の観光交流施設などで提示すればバッジをもらうことができる。1種類当たり200~千個を用意する。広島県旅客船協会=電話082(253)6907=平日のみ。

【写真説明】サイクリング客にプレゼントするバッジ








以前 このブログでも取り上げたが、サイクリングロードとしても魅力的な場所です。

サイクリング関連のアクセスがありましたが、こうした記事があったのを知りませんでした。

また、キャンプ場も夏だけでなく、秋も使うべきだと思います。

島の活用度を増やし交流人口を増やす取り組みを今度の町長は実行してくれそうです。



しかし、バッチのデザイン・・・・・  どうにかならないものか。


私が、考えた瀬戸内・海の道構想

東京物語 

山田洋次監督

映画『東京家族』製作延期のお知らせ
このたび松竹では、12月公開予定の映画『東京家族』(監督・山田洋次)の製作を延期することを決定いたしました。
本作品は、当初4月1日のクランクインをめざして、撮影準備をすすめてまいりましたが、3月11日に発生した東日本大震災の影響により、撮影上の物理的事情と、山田洋次監督の意向を受けて、クランクイン時期の延期を決定するに至りました。
今後のスケジュールに関しましては、2012年早期のクランクインを目指し、調整に入ります。
皆様方のご理解ご協力をお願い申し上げるとともに、このたびの震災で被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。
2011年4月14日    松竹株式会社



ぼくはこんな風に考えた

一年以上の歳月をかけて入念に準備を整え、間近なクランクインを控えてスタッフやキャストの気力が充実しきっていた時、3月11日の大災害が発生しました。

このままそ知らぬ顔で既に完成している脚本に従って撮影していいのだろうか。いや、もしかして3月11日以前と以後の東京の、あるいは日本の人々の心のありかたは違ってしまうのではないか―――ぼくは何日も悩み、会社ともくり返し相談した結果、それこそ苦渋の選択をしました。撮影を中断して今年の終わりまでこの国の様子を見よう、その時点で脚本を全面的に見直した上で戦後最大の災害を経た東京、つまり2012年の春の東京を舞台にした物語をこそ描くべきだ、と云うことです。

来年、ぼくたちは新たな気力を奮い立てて『東京家族』の制作に挑みます。
どうか観客の皆さん、ご期待下さい。
山田洋次









一旦は白紙になっていた映画を監督は構成を練って再チャレンジ
山田洋次監督は、虎さんに代表する大衆娯楽的映画のイメージがみなさんは強いかもしれないが、私にとっては、「家族」「故郷」「遙かなる山の呼び声」などの民子三部作が強烈な印象があります。

だから、「東京家族」の脚本もその延長の作品になるイメージが強いのです。

決して楽しい映画ではない、

人生の苦さ、生きることの大変さ、葛藤、

でも それでも、人間として家族として 障害を乗り越えることにより かけがえのない大切さもの、安心できる空間が確かに映画には映しだされている

大崎上島には申し訳ないけれど、単純な観光振興と一致する映画では到底ありえない

もし、広島県倉橋島がロケ地である「故郷」をみて安直に観光に結びつくだろうか?



あんな砂利運搬船を題材にできる監督など、私のつたない人生経験で存在しなかった。

老朽化して海岸で燃えている仲間の廃棄された木造船をみて憤りを感じる映画なんて

なんて実に素晴らしい映画なのだろうか・・・・

まさにリアリズム、労働者階級の映画じゃないか!

まぁ、そこまで過激でなくとも、監督のオブラートにつつんだ、優しいメッセージを感じずにはおられません。





監督は空気、空間を大切にされる方なので、きっと

この場所で、大切な空気を感じられたのかもしれません。

だから、もし 映画が上映されても、注目されるのは風景である前にそこにいる人間であるような感じがします。



大崎上島のような過疎地域は実は日本に多く点在し、地域 文化の火は消えようとしている

人と人との結びつき、接点にスポットをあてることにおり、日本の大きなテーマを浮かび上がらせる

我々人間は、決して便利な物ではない

気分は、労働法先進国のフランスに行ってみたい気分になりました。



クランクインまで少し時間がありますが、監督の映画を何度もみて思いにふけるのも、人生の贅沢じゃないかと思います。

なによりも、

この島にきて元気になった!


そう感じれる場所が

日本で一番 贅沢な場所じゃないかと思います。

おと姫バス実験運行


島の交通問題は、ライフラインに密接に直結した避けて通ることのできない命題だ。
以前は、島の交通は、人口の下支えのもと、船舶が主力だったが、相次ぐ廃路によりその役割を果たさなくなってきた。

この問題に取り組むべく合併前から色々な組織ができあがり協議をしてきたが、その問題もいつのまにか論議されなくなってきた。

住民にとっては、過疎の町だからどうすることもできないという海の道に対する絶望感と、一方で高速道路網は拡充し民主の高速道路1000円のもと既存の公共交通機関の料金の見直しとリストラがおこってしまった。

本来は、国政を巻きこんだ、海運は公共交通であることを明文化した立法化など住民運動として連動していくことが必要なのだが・・・・。

身近なある団体の長は、野党・与党ひっくるめて、とうとう議員立法まで漕ぎつけたことを考えるとやはり・・・・と思わざる得ない。

日本の比較的内海にある離島といわれている島々が政治的発言力を持てるまでになることが一番の近道だろうけれど。

話は変わって島内の交通機関はやはり低額ではしってくれるおと姫バスは有難い。
ただ、乗り継ぎなど島を知らない人は当然として知っている人でも困惑することが多い。

いったいどこに今走っているのか分からないからだ。

大崎上島の公式ページに大崎上島おでかけ案内システム「しまナビ」がでている。



これだと一目瞭然だ。

できることなら携帯版の簡易版にも対応してくれると有難い。

色々な人が色々な角度で島の良さを発見してくれるきっかけになればと思う。

当然、異論反論色々あるのが人間の常だけれど、そういった障害を乗り越え新しい大崎上島を作って欲しいと思います。

小池造船海運株式会社


以前 このホームページで紹介させていただいた、小池造船所のホームページが新しく更新していた。


最近の大崎上島の若い経営者は、感覚がアップデートで、ネットをうまく利用する傾向がある。

無料なんだから、これを使わない理由などない。


造船はこの島の基幹産業だし、大切な雇用の場所だ。

かって、造船がところ狭しと乱立していた時代と比べると、今は激戦の時代だ。

労働力も枯渇しつつあるし、円高など経営環境は厳しい

大崎上島に現存している造船所は、この厳しい環境に耐えぬいた貴重な会社ばかりだ。

ものづくりにおいて一芸に秀でていないと生き残れない

幸い、HPをとおして情報が拡散し、このエアークッション船など独自の技術をもつ造船所は、注目されつつある。

小池造船所もその一つだ。

いつの間にか、世代交代をしていたが、とにかくこの島の造船業はがんばって欲しい。


やはり、私のホームページよりも、島の造船の歴史を、こうした企業がどんどん発信して欲しいと思う。

彼ら経営者に要求されるのは、幾多の荒波にも乗り越えるパイオニア精神なのだから。

ものづくりにおいて、この島でしかない造船の技術力を世界に発揮して欲しいと願う。

わたくしである個人と、おおやけである企業が、存在感をアピールできれば、島は魅力ある場所になるだろう。



小池造船海運株式会社

海の道構想 岡山知事も同意

 広島県の湯崎英彦知事と岡山県の石井正弘知事は7日、福山市のホテルで両県知事会議を開いた。瀬戸内海への観光客誘致で地域経済の活性化を目指す広島県の「瀬戸内・海の道構想」について、沿岸の県、市町による推進組織の設立に合意した。来年度の実現を目指す。

 湯崎知事は「構想は広島県だけでは完結しない。民間とも協力して瀬戸内のブランド化を図りたい」と、推進組織の設立を提案した。石井知事は「魅力発信のネットワークは重要で賛同する」と応じた。広島県が、公式に他県の合意を得たのは初めて。今後は山口、愛媛、香川の各県とも調整を進める。

 5月に国の国際バルク戦略港湾に選ばれた水島港・福山港の整備については、地元の負担軽減と国の主体的な投資を連携して求めることを確認した。

【写真説明】瀬戸内・海の道構想などについて意見を交わす石井知事(左)と湯崎知事




以前にも書きましたが、やっと行政の壁を超えて瀬戸内海構想の礎が出来上がる準備ができつつあります。

問題は、政権の問題でいつまで持ちこたえるか(そうは書いても思いもよらず長期政権なるかもしれないが)ですが、海の道構想で一番瀬戸内海の海の文化を考えていないのは実は広島県であったりします。


目先の観光ではなくしっかりと海の道を考えていただきたいと思います。
道州制導入の対応にも応用できると思います。

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気

最新コメント

[11/22 งานขาว ดํา]
[09/30 pod]
[09/29 ขายบุหรี่ไฟฟ้า]
[08/05 takabow]
[08/03 Nuoba_008]

アクセス解析