忍者ブログ

大崎上島のスムージー人気

広島県大崎上島町のかんきつなどを使うシャーベット状飲料、スムージーの販路が島外に広がっている。

ゴールデンウイーク(GW)に山陽道小谷サービスエリア(東広島市)で行ったテスト販売では1660個を売る人気。果実を加工して長期保存を可能にし、規格外品の活用も狙う。


 飲料の元の生ソースづくりを最初に手掛けたのは、町の障害者施設ふれあい工房。缶詰を使うのが一般的だが、昨年夏に始めて県内の野外コンサートなどで飲料を売り出していた。


 今春は、福祉サービスを備えた賃貸住宅を手掛けるコミュニティシステム合同会社(広島市中区)が、地域の資源を生かす振興策として参入。


1日約2万台が利用する小谷サービスエリアで、売れ行きを確かめた。


 4月29日~4日の6日間で、ミカン、レモン、ユズ、キウイの4種(350ミリリットル入り各400円)を販売した。
さいたま市の主婦池田聡子さん(45)は「さっぱりとしておいしい。島にも行ってみたい」と、観光客の評判も上々だった。





【写真説明】好調な売れ行きだった大崎上島町の果実入りスムージー(小谷サービスエリア)


大崎上島がひとつに合併して以来、食べ物の企画ではたくさんあがってきたが、島外に新企画で売り込むのは、初めてではないだろか。

もっとも、商売に疎遠とする福祉関連の組織がこういった企画を打ち出すのだから、本業の生産者・商工会関連も、もっと積極的に企画立案してはどうかと思う。

お歳暮 お中元に、上島パックなど、特産品を商品化するなどすれば、生産者も活気づくだろう。

自慢すべき、いい物が実は多い場所なのだから、他の業種も、がんばって欲しいものだ。

PR

和船が櫂伝馬が無くなる日

江戸時代瀬戸内海を運行していた船は、弁財船(べざいせん)であり北前船とは違うそうだ。

北前とは、北を下げた呼称で、地域によって呼び方が違うのは当然なことだったそうだ。


和船の歴史は図書館でも、資料館でも限定されていて、意外と短期間で学習できる。

今日は、ホームページのリンクの部分を探すため、検索をかけて調べていたが、実際に、和船(木造)はほとんどもう残っていないそうだ。

強化プラスチック製の船も和船と呼んでいるが、あれはまったくの別物だ。


材木で船を作るということは、木材と格闘を意味するので、腕っ節の太い強固な体つきの船大工さんしか見たことがない。

そんな小学校の時代に見た、和船の船大工さんたちも、もうほとんど残っていない。

櫂伝馬競漕も、漕ぎ手不足の問題もあるが、船を作る人の問題も出てきた。

近い将来、漕ぐ船がなくなるだろうか?


わずか、30数年前には、普通に見れた木造船の建造も、消滅しているとは、正直驚いた。


日本の物流は機関車が開通する前は、海運が主力だったことを考えると、歴史が消えてなくなっている事実に唖然とする。


また、全国ネットで和船の組合なり、協会など、ないことを考えると、


「さて、どうしたものか?」と考えてしまう。


これは、ローカルの問題ではなく日本の問題だろう。


逆に、木江ふれあい資料館にある和船の資料は、全国的にみても大変貴重なものなのだ。

これは、認識の問題だけれど、活用方法を考えると、

実に残念だことだ。



湯崎 英彦知事の公約どおり、

広島県「瀬戸内 海の道構想」策定支援業務委託に係る企画提案公募について

が掲載されているが、

「瀬戸内 海の道構想」

にみなさんは、何を見いだすのだろうか?

これは、海運業の歴史を理解するための、踏み絵にちかいものがある。

趣旨・メンバーを見ていると、地中海などを例とした、観光地を喚起する目的にしているようだ。

本来ある海の道が、どんどん遠ざかっていく。

アイデンティティを試されている。




スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版

孫さんの紹介されていたビデオ

いいビデオです。

全く関係ない動画ですが、余談として、

山頭火、飄々―流転の句と書の世界



出版社: 二玄社 (2000/09)
ISBN-10: 4544020506
ISBN-13: 978-4544020502
発売日: 2000/09

村上 護 (著)

僕にとって、忘れられない本となりました。

時系列で、山頭火の足並みと作られた句、写真など丁寧に説明されています。

金持ちのぼんぼんに生まれながら、おやじの散財、母親、兄弟の自殺等、一念発起した酒造りも失敗し無一文。

家族とも離縁。


まっすぐな道でさみしい



人の人生とは、自分の意志以前に設定されていることがある。

人とは支え合う漢字であるが、悪い場合も当然ある。

現実を直視することは厳しいが現実からは逃れられない。


その日の食べるものにも、欠く行乞の日々

追い求めて、追い求めて、自問自答の日々

まっすぐ進みしか道はない

究極のゼロから、何が見いだせるか。

結局、山頭火の句に多くの人が、引きつけられるのは、自分の体験と重なり合う物があるからだろう。

いい本なので、中古本でも探してみよと思う。

苦しい時も、この本を読めば、救われる自分がいるのは事実である。

神峰山ウォーク平成22年5月16日(日曜日)

神峰山ウォークの参加者を募集(JRふれあいウォーク協力)します。

平成22年5月16日(日曜日)、新緑に囲まれた山の景色を楽しみながら神峰山に登ってみませんか。

山頂(452メートル)まで登れる自信と体力のある方ならどなたでも参加できます。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。



お問い合わせ先
商工観光課(大崎上島町観光協会)
TEL:0846‐65‐3120




「しんぽうさん」

「かんのみね」

呼び名は色々とあるが、

大崎上島のシンボルである神峰山は、地域に愛されてきた。

晴天ならば、本州四国が一望できるため、絶景が待っている。

多くの参加者の方が一同に、「喜びを共有」できることが、なによりだ。

島外からも是非参加して欲しいと願います。

旅する櫂伝馬

旅する櫂伝馬のホームページの外観がある程度できた。

櫂伝馬-大崎衆と厳島編-

修正箇所は、啓志さんに指摘して頂いて修正を加えていっている。

また短期間での作成でリンクのお願い文章の発信や、

写真など集まっていないため、BBSを設定するなどして、対処したつもりだ。

大崎上島にとって継続性のある事業に育って頂ければと願っている。



ほとんどの人の意見だが、おそらく今回のプロジェクトが最後のチャンスだと思う。

少子高齢化、人口減少、などまったなしの問題が山積している。

そういったプレッシャーもあるけれど、

実際の櫂伝馬を漕ぐということは、私の知らないだけで、もっと多くのことが、引き出せると思う。


多くの人に興味をもって頂いて、参加して頂く。

そして、島だけのイベントではなく、みんなのイベントに育てること

島の財産でもあるけれど、日本の財産でもある。

どうか、みなさん 参加・協力して欲しいと思います。

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気

最新コメント

[11/22 ไส้บุหรี่ iqos ซื้อที่ไหน]
[11/22 ดอกไม้แสดงความเสียใจ]
[11/22 ดอกไม้แสดงความรัก]
[11/22 ร้านดอกไม้น่ารักๆ]
[11/22 งานขาว ดํา]

アクセス解析