忍者ブログ

和船が櫂伝馬が無くなる日

江戸時代瀬戸内海を運行していた船は、弁財船(べざいせん)であり北前船とは違うそうだ。

北前とは、北を下げた呼称で、地域によって呼び方が違うのは当然なことだったそうだ。


和船の歴史は図書館でも、資料館でも限定されていて、意外と短期間で学習できる。

今日は、ホームページのリンクの部分を探すため、検索をかけて調べていたが、実際に、和船(木造)はほとんどもう残っていないそうだ。

強化プラスチック製の船も和船と呼んでいるが、あれはまったくの別物だ。


材木で船を作るということは、木材と格闘を意味するので、腕っ節の太い強固な体つきの船大工さんしか見たことがない。

そんな小学校の時代に見た、和船の船大工さんたちも、もうほとんど残っていない。

櫂伝馬競漕も、漕ぎ手不足の問題もあるが、船を作る人の問題も出てきた。

近い将来、漕ぐ船がなくなるだろうか?


わずか、30数年前には、普通に見れた木造船の建造も、消滅しているとは、正直驚いた。


日本の物流は機関車が開通する前は、海運が主力だったことを考えると、歴史が消えてなくなっている事実に唖然とする。


また、全国ネットで和船の組合なり、協会など、ないことを考えると、


「さて、どうしたものか?」と考えてしまう。


これは、ローカルの問題ではなく日本の問題だろう。


逆に、木江ふれあい資料館にある和船の資料は、全国的にみても大変貴重なものなのだ。

これは、認識の問題だけれど、活用方法を考えると、

実に残念だことだ。



湯崎 英彦知事の公約どおり、

広島県「瀬戸内 海の道構想」策定支援業務委託に係る企画提案公募について

が掲載されているが、

「瀬戸内 海の道構想」

にみなさんは、何を見いだすのだろうか?

これは、海運業の歴史を理解するための、踏み絵にちかいものがある。

趣旨・メンバーを見ていると、地中海などを例とした、観光地を喚起する目的にしているようだ。

本来ある海の道が、どんどん遠ざかっていく。

アイデンティティを試されている。




PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気

最新コメント

[09/30 pod]
[09/29 ขายบุหรี่ไฟฟ้า]
[08/05 takabow]
[08/03 Nuoba_008]
[05/23 takabow]

アクセス解析