雪化粧した神ノ峰
小さな町だけど、大きかった町 木江
最近は、芸能人の一人旅が多いそうだけど、何を彼らは感じるんだろうか?
それと、メールでやりとりしたことのある穂高さんの書かれた本の評価が高い
http://www.hodaka-kenich.com/
震災文学として、新しいチャレンジだ。
好きでもない大阪に仕事できて、結婚して子供もできて、早20数年
田舎にすんできた宝は大きい
井伏鱒二の小説に登場してきた町 しかも実存の人物
サッカーだって、ずいぶん 先輩 後輩 がんばっている
清風館だって、大阪からツアーコースで有名だ。
旅行雑誌にはのっていない、すばらしい景色は日常の生活のなかにとけ込んでいた。
お金はないけど、それ以上の幸せは存在していた。
東京家族だって、詳細に脚本から、撮影のきっかけ、趣旨まで説明できる。
時間がたって振り返ってみると、幸せな人生、時を過ごすことができた。
都会が贅沢で幸せな場所とは思えない。
ローンで購入した鳩部屋と称する新築マンション群、借金まみれの高速道路
作っては壊す経済循環の中での建造物の破壊と再生の繰り返しは、まともな神経ではいきれない。
都会はいいところなんて、大阪の周りの知り合いなんて、思っている人はほとんどいない。
裕福どころか、貧困の連鎖は、家族も家庭も、個人にも続いていく。
おしゃれなんて、言葉はギミックで、むしろ 苦しいが正解
貧困ビジネスまっさかりじゃないか。
もともと、大崎上島にしても、高校が2つもあり、国立をあり、そんな高等教育を島で受けれる環境では、必然的に、交流人口は閉鎖的であるはずもなく、むしろ活発であり、島にいるほうが、全国の情報が入ってくる可能性が高い。
大阪の街中でみるよりも、お盆など連休中は他府県ナンバーで島はあふれている。
ただ、経済原理の中での島の存在は廃れていくのは間違いない
いえることは、経済原理、マクロ的な発想では島はもう存在しない。
しかし、逆は、そうではない。
逆転の発想こそ、島の真の価値であり、つきあい方もそこから変わってくる。
PR