忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅する櫂伝馬

旅する櫂伝馬のホームページの外観がある程度できた。

櫂伝馬-大崎衆と厳島編-

修正箇所は、啓志さんに指摘して頂いて修正を加えていっている。

また短期間での作成でリンクのお願い文章の発信や、

写真など集まっていないため、BBSを設定するなどして、対処したつもりだ。

大崎上島にとって継続性のある事業に育って頂ければと願っている。



ほとんどの人の意見だが、おそらく今回のプロジェクトが最後のチャンスだと思う。

少子高齢化、人口減少、などまったなしの問題が山積している。

そういったプレッシャーもあるけれど、

実際の櫂伝馬を漕ぐということは、私の知らないだけで、もっと多くのことが、引き出せると思う。


多くの人に興味をもって頂いて、参加して頂く。

そして、島だけのイベントではなく、みんなのイベントに育てること

島の財産でもあるけれど、日本の財産でもある。

どうか、みなさん 参加・協力して欲しいと思います。
PR

「旅する櫂伝馬」プロジェクト発足

扇風機maniaでボーカルをされていた、啓志さんを中心に、「旅する櫂伝馬」プロジェクトが発足されました。




以下案内文

年々少なくなる大崎上島の櫂伝馬の漕ぎ手。毎年夏に行われる祭の存続も怪しくなってきています。
そこで何とかもう一度祭を盛りあげていきたいという思いのもと地元や島外の櫂伝馬好きが集まりこのプロジェクトを立ち上げました。
櫂伝馬で瀬戸内の櫂伝馬、小早など様々な和船に関係のある土地を毎年巡っていきたいと思います。
手始めに選んだのは宮島です。毎年、旧暦6月17日に行われる管弦祭では江波、阿賀から櫂伝馬が出ています。
大崎上島にも宮島の厳島神社の分家があり管弦祭と同じ旧暦6月17日に十七夜祭という櫂伝馬が出るお祭があります。
その関係で関係が深い宮島を第1回目の目的地に選びました。
実行予定は来年の6月5日(土)、6日(日)。大崎上島を出発し音戸で1泊。2日かけて目的地である宮島を目指します。
そこで一緒にこのプロジェクトに参加してみたい方を大募集です!!!!
「櫂伝馬漕いだことない」「地元の人になじめるか不安」「女だから」、そんなの全然関係ありません!!
「舟が好き」「おもしろそう」「櫂伝馬仲間を作りたい」など、そんな理由で全然かまいません!!
みんなで同じ舟に乗り、汗を流し、美味しいお酒を飲む、これでいいじゃないですか!?
楽しく一緒にこのプロジェクトを進めていきましょう!!
なお「自分のところにも櫂伝馬で来てほしい」といったこともバンバンお待ちしいます!!


すでに、2009年9月21日に準備航海をはされています。

瀬戸内シーカヤック日記: 『旅する櫂伝馬プロジェクト』 大崎上島一周、航海トライアル

今回のプロジェクトを達成するのに櫂伝馬の対航海性を確かめるベく大崎上島を一周しました。
大崎上島の外周は約35km。朝9時に野賀桟橋を出発し14時半頃に帰港しました。
途中、メバル港、白水港、向山港、大串港、明石港、上の谷湾内にて各5~10分の休憩をとりました。
大串港では昼食のため約40分休憩。
潮流に乗ると5~6kmの速度が得られ、逆潮だと全く逆の効果となりました。
この時の櫂伝馬の最高速度は15kmでした。





YouTube であがっている動画をみていただいてわかるように、大崎上島町の木江、東野地区にある櫂伝馬競争は、櫂伝馬の技術を争う実践的なものだ。

他の地区の櫂伝馬は、祭りの装飾的なものであるのに対して、まったく一線を画している。
日本全国をみても、特異な祭りであり十分にアピールできるものだろう。

詳細がわかり次第アップしていきます。

--------------------------

櫂伝馬の歴史を考察する1

帆船「ひな」の実写帆走

櫂伝馬の歴史を考察する2

櫂伝馬の写真を撮影したり、過去のデータを、有志の方のご協力を得て何枚か保存している。

この写真は昭和初期の頃の木江櫂伝馬競争の時の写真(龍尾さん所蔵)



目の前の大三島の位置といい、海に面した建物の場所といい、中央区だと思う。



櫂伝馬の基本スタイルは、7人×2の14人編成だと思う。
この写真だと、そうなっている。
しかし、最初の写真は、8人×2であるのではないかと思う。(もしくはそれ以上かも)



決定的なのものは、ふれあい資料館で撮影した昭和初期とされる櫂伝馬の写真
船首は長く、今の櫂伝馬よりも大きく、どうみても、20人以上は水主(かこ)が乗っている。

祝島の櫂伝馬を見ると、この写真と同じ10人×2となっている。
現在もそうだ。



櫂伝馬の大きさをいつからか変更したのだろう。

もしそうだとしたら、どなたかこの経緯を教えて頂けたらと思います。


櫂伝馬の歴史を考察する1
http://waqwaq500.blog.shinobi.jp/Entry/4/

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

天気

最新コメント

[12/30 ไวน์แดงหวานๆ]
[12/27 discuss]
[12/26 บริษัทนำเข้าไวน์]
[12/26 ไวน์หวาน ราคาไม่แพง]
[12/26 ไวน์รสชาติหวาน]

アクセス解析