忍者ブログ

自然や人間関係 宝物


お母さーん、幼虫おったよ」。見渡す限りの畑に男の子の元気な声が響いた。庄原市川北町の主婦八谷るり子さん(40)に、長男の光君(4)は泥だらけの手で虫を差し出すと、誇らしげな笑顔を見せて再び土を掘り始めた。

 自宅近くの畑は、光君と次男の春輝君(2)にとって格好の遊び場だ。草むしりなどの農作業を手伝い、収穫を終えた秋は土いじり。白銀の世界に変わる冬は、親子の足跡が道になる。

 「自然に囲まれ、のびのび成長してくれたら」。広島市西区から移り住んで7年目。自身の幼い頃と全く違う環境にいる息子を見つめ、八谷さんはそう感じている。

 林業を継いだ夫(40)の実家で暮らし始めた頃、戸惑うことばかりだった。五右衛門風呂や暖炉が残り、近くにコンビニエンスストアはなく、最も近いスーパーでも車で10分以上。住宅街で育った身に、農村生活は「抵抗感しかなかった」という。

 光君が就学年齢に近づくにつれ、「十分な教育を受けさせてあげられるのか」と不安になった。特に昨年4月、一足先に小学生になった広島市のめいがバレエを習い、水泳も始めたと聞くとうらやましく、焦りが募った。

 それから1年近く。息子の姿に気持ちが揺れた。夜中に庭をうろつく影に気付き、窓を開けれは「あ、キツネだ」「猿がいたよ」とはしゃぐ。祖父がまきを割ると小さな体で運び、野山を駆け回ってカブトムシやクワガタを捕まえ、落ち葉で焼き芋を楽しむ。

 小説かテレビドラマの世界みたい――。改めて見つめた目の前の現実は夢のようだった。「都会では絶対に経験できない。自然があふれた生活は、子どもたちにとって何ものにも代え難いし、得るものも多い」。うらやましいという気持ちは薄らいでいった。

 瀬戸内海に浮かぶ離島の大崎上島町。「福井さんとこの子か」。釣りざおを手に歩いていた小学4年福井達也君(10)が、男性に声をかけられて足を止めた。顔に覚えはない。「これ持って行き」と魚を手渡された。

 「私の両親の知り合いだったみたい」。母、純子さん(36)が笑った。「けれど、そんなのはこの島では当たり前。大人も子どもも年齢に関係なく、どこかでつながっている」

 純子さんも島で生まれ育ち、会社員の夫(34)と結婚。4人の子どもに恵まれた今も、「育児をするにはここが一番。島を出ようなんて考えたこともない」と語る。

 達也君が通う小学校は1学年1クラスで、級友は約30人。授業で農家の人の話を聞き、お年寄りからゲートボールや茶道を教わる。「都会は物には恵まれているかもしれないけど、島ほど濃密な人間関係は築けないはず。子どもたちにはそれが宝物」と強調する。

 八谷さんは現在、「庄原の小児医療を考えるひだまりの会」というグループの代表を務める。幼い子どもがいる親を集め、医師や看護師らを招いて病気の対処法などを学んでいる。

 「足りない物を挙げればきりがない。この街で子どもを育てるため、自分たちでできることは、自分たちでやっていかないと」。自然とともにわが子を見守ると誓う。


(2011年1月10日 読売新聞)
PR

国勢調査:県人口、減少幅拡大


国勢調査:県人口、減少幅拡大 前回比0.7%マイナス /広島
 ◇高齢化、若年層転出響く   2011年1月19日 地方版

 県は18日、5年に1回の国勢調査の結果速報(10年10月1日現在)を発表した。県の人口は285万6566人で、前回(05年)に比べて0・7%(2万76人)減った。ピークの1995年(288万1748人)から3回連続の減少だが、過去2回の減少幅はいずれも0・1%にとどまっており、今回は大きく広がった。

 県が毎月実施している人口移動統計調査によると、05~10年の5年で、県内の死亡者数が出生者数を4101人上回る自然減に初めて転じており、湯崎英彦知事は「人口減少はもう避けて通れない」との認識を示した。

 人口が増加したのは3市町で、増加率が高い順に(1)坂町(7%)(2)東広島市(3%)(3)広島市(1・7%)。他20市町はいずれも減少した。減少率が高い順に(1)安芸太田町(11・9%)(2)神石高原町(10・6%)(3)江田島市(9・8%)(4)大崎上島町(8・5%)(5)世羅町(7%)--などとなっており、県北部や島しょ部で減少傾向が強かった。

 人口増加率が最高だった坂町は、子育て世代向けを含む県営・町営住宅の整備や、分譲マンション建設、県警察学校などの移転に伴う県警の寮整備を要因に挙げる。

 一方、減少率が最も高かった安芸太田町では、少子高齢化が急速に進む。65歳以上の割合は県内2位の43・4%(10年3月末現在)で、県全体の23・4%を大幅に上回る。年170人程度の人口の自然減が発生している。

 県の人口移動統計調査ではこの5年、毎年、県全体で転出が転入を2000~3000人程度上回っており、特に20代前半の転出超過が顕著になっている。湯崎知事は、教育や雇用の環境整備で歯止めをかけていく考えを示した。【樋口岳大】

==============
 ◇10年国勢調査結果速報 市区町別人口

 市区町     人口      増減数   増減率

中区     130442    2679   2.1

東区     120764  ▼  458 ▼ 0.4

南区     138224     350   0.3

西区     187051    2256   1.2

安佐南区   233839   14496   6.6

安佐北区   149708  ▼ 3008 ▼ 2.0

安芸区     78857    2201   2.9

佐伯区    135324    1302   1.0

広島市計  1174209   19818   1.7

呉市     239553  ▼11450 ▼ 4.6

竹原市     28655  ▼ 2002 ▼ 6.5

三原市    100449  ▼ 3747 ▼ 3.6

尾道市    145217  ▼ 5008 ▼ 3.3

福山市    457268  ▼ 1819 ▼ 0.4

府中市     42557  ▼ 2631 ▼ 5.8

三次市     56613  ▼ 2701 ▼ 4.6

庄原市     40255  ▼ 2894 ▼ 6.7

大竹市     28848  ▼ 1431 ▼ 4.7

東広島市   190043    5613   3.0

廿日市市   114062  ▼ 1468 ▼ 1.3

安芸高田市   31497  ▼ 1599 ▼ 4.8

江田島市    27018  ▼ 2921 ▼ 9.8

府中町     50448  ▼  284 ▼ 0.6

海田町     28477  ▼  660 ▼ 2.3

熊野町     24539  ▼  564 ▼ 2.2

坂町      13267     868   7.0

安芸太田町    7259  ▼  979 ▼11.9

北広島町    19970  ▼  887 ▼ 4.3

大崎上島町    8450  ▼  786 ▼ 8.5

世羅町     17550  ▼ 1316 ▼ 7.0

神石高原町   10362  ▼ 1228 ▼10.6

県計    2856566  ▼20076 ▼ 0.7

 ※人口、増減数は人。増減率は%(▼はマイナス)

昔の写真

掲載していなかった写真を載せます。


木江には、古くて貴重な三階建の旅館が、以前はありました。
場所は、天満港のすぐとなり。

水上花火を眼前にみることのできる最高の場所です。
大きな石垣を縁側に敷き詰めた立派な風貌の高級旅館でした。
実は、この旅館に足を運んだことはないけれど、
海から見える風景を考慮した、最高の建築物の一つだったことは、頭の中で想像できます。

記憶が定かではないけれど、昭和四十年後半?もしくは、五十年前半頃?に、
この旅館を解体する時がきました。

大きなブルドーザーが、大きな庭石を壊している光景に出くわしました。

決して、痛んでいない手の行き届いた綺麗な旅館なのに、
「どうして?」と疑問に感じました。

こんな立派な旅館が、解体されていく風景は忍びないです。

下着姿のおじさん(おそらく所有者の方)の、複雑な表情が今でも忘れられません。

木江の名物の一つが時代の波とともに、消え去った瞬間でした。

三十年以上前の当時の記憶が頭に残っています。
おじさんにとっても、私にとっても、共有の宝物でした。




この写真も、木造船と学生さん?の記念写真なのだが、解説を写すのをわすれていたので詳細は不明です。

ドッグがない時代だから、手動ウインチで船を沖からあげて修理をしていたと思います。
ということは、昭和三十年前ではないかと推測します。

リンクをはって頂いている松浦造船所ではないと思います、が、どうなのでしょうか?

造船マンのせがれでない私が、船のことをある程度理解できるのは、制作過程を目の前でみていたからです。


特に面白かったのが、材木を曲げるバナーの炎を使った作業です。

材料である木造の仕入れ業者もあり、関連資料もあります。
許可が下りれば是非載せたいなと思います。

造船の町で育った人間は、船のことが、多少なりとも身に染みついています。
造船の盛んな時代は、木江造船高等学校に、近隣の島々、造船所の息子が遠慮はるばる明日の船を夢見て通っていました。



夢の語らいはネタが尽きません。

今でも残っている貴重な建物も、有効活用を考えようと利用申請しても、消防条例など制限がかかり、使えないそうです。

果たしてそれは正しい判断なのでしょうか?

風化する前に利用を許可する英断が必要だと思います。

もし、その建物に昇って窓を開けたとき、
今まで見たことのない海の風景が目の前に飛び込んでくるかもしれません。

船大工の作った家 
当時の棟梁との会話が時を超えてできるかもしれませんね。


魅力ある風景を切り取って


'11/1/17


 広島県内の魅力ある風景を保全して後世に引き継いでいくため、県と県内22市町でつくる県景観会議(会長・平谷祐宏尾道市長)が「景観づくり大賞」の写真作品を募集している。31日まで。

 美しい自然や田園の景色、都市や農村の町並み、地域を象徴する建造物などを捉えた写真が対象。1人3作品まで応募できる。最優秀賞1点に2万円、優秀賞数点に1万円を贈る。入賞作品は県内各地を巡回する展示会で紹介する。

 県景観会議のホームページからダウンロードできる所定用紙に必要事項を記入し、Lサイズの写真を添付して申し込む。同会議事務局の尾道市まちづくり推進課=電話0848(25)7222。




県景観会議のホームページ


大崎上島には、絶景が沢山 隠れていると思います。
在住でしたら 行ってみたい場所、撮ってみたい場所
今頃になって思い出します。


故郷は遠きにありて、想うもの

永続して欲しい場所だと思います。


今日の上島ニュース

=== 「大崎上島」の Google ウェブ アラート ===

Twitter / OsakiKamijima Lovers: 大崎上島駅では島外からの参加も多い ...
大崎上島駅では島外からの参加も多いので、地元の島人
としては負けられない気持ちが
高ぶって走ってたな~。島の駅伝とかって、箱根とは違
ったドラマがあると自分では思っ
ています~。誰でも参加できるので興味ある方は是非島
へ足を運んでみてくださーい.


【RT願】1/20〆切舞台は広島県大崎上島キッカケの「春合宿」では1週間 ...
【RT願】◆1/20〆切◆舞台は広島県大崎上島♪キッカケの
「春合宿」では1週間で和太鼓
の創作演目を創ります♪肝試し、天体観測、お好み焼き
も☆感動の涙を一緒に流そう!

-------------------------------------------------------------


広島県、生活航路に補助金

広島県、生活航路に補助金 '11/1/12

広島県は2011年度、瀬戸内海の生活航路について新たな支援策を実施する方針を固めた。県が維持すべき航路を選定し、関係市町とともに事業者に対して赤字分を補助する。島の人口減や高速道路料金の大幅割引で経営環境が厳しさを増す中、将来にわたり航路の維持を図るのが目的。

県によると現在、県内には53航路ある。このうち本土との間に橋がなく、船便が島唯一の交通手段となっている7航路は離島航路整備法に基づき国と県、市町が赤字額の一部を補助している。新たな支援策では、この7航路を除いて県が補助対象を選ぶ。  選定基準としては、島の主要航路で住民生活の維持に不可欠▽橋を利用した陸路と比べ航路による移動時間が半分以下になる―ことを想定。広島―江田島間などの十数航路が対象となるとみられる。

県は今後、船が発着する市町と協議し支援航路を最終決定する。補助額については、国の基準を参考に算出する標準的経費と、実際の収益との間に生じた赤字額を市町と折半する方針。

08年度以降、利用者の減少や燃料費の高騰などにより、県内で14航路が廃止されている。中国運輸局によると、航路を選定した上で赤字を補助する制度を導入するのは、中国地方5県では初めて。

一方で県は、航路を独自支援している市町への補助制度を10年度末で廃止する予定。07年度から運航距離に応じて補助額を算定していた。また、国の高速道路料金割引に伴う緊急・臨時措置として実施している広島港(広島市南区)などの係船料免除も10年度末で終了する。

つづきはこちら

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気

最新コメント

[11/22 ดอกไม้แสดงความเสียใจ]
[11/22 ดอกไม้แสดงความรัก]
[11/22 ร้านดอกไม้น่ารักๆ]
[11/22 งานขาว ดํา]
[09/30 pod]

アクセス解析