忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラン・ジュテ ~私が跳んだ日~

再放送をみました。

実は放送日当日 時間をうっかりして忘れてしまい、

「しまった!」

と後悔することばかり

しかも、大阪で周りに宣伝していたので、本人が忘れることは許されないはず!

放送時間中にブログのアクセスが異常に増えていたので、もしやと慌ててTVのチャンネルをつけました。

その時は番組がほぼ終了しかかっていた。

そこで今日は仕事でしたが、携帯のTVでこっそり再放送を視聴しました。

仕事帰り、中国の女性の知り合いから、

「番組みましたよ」

といってもらい、ほっとしました。

彼女いわく、

「すばらしい、あんな生き方があるんですね!」

女性の生き方の姿勢を中心にした番組だからね。

大崎上島の風景もさることながら、彼女の表情が、来島当初より緊張感が薄くなり自然体に近づいたのがなにより

自然もいいが人も魅力的な島になればいいなと思います。

人生で自分の本当の居所をみつけることができず消化不完全な人が女性、男性かかわらず意外と多い(自分を含めて)

そういったのって、後に引くものなんですよ。(みんな心に素直なんです)

迷いの中で、何か発見できる番組になっているかも

ただ残念なのは、こうった番組の通例だけれど、田舎=閉鎖的 都会=自由 といった2極論で語られることが多いのは、非常に疑問。

忍耐はいるけれど、じっくりと時間をかけて理解すると周囲がみえてきて初めて本当の相互理解に結びつくケースが多い。

魅力を何に感じるのかは、各自のセンサーにまかして、是非とも島にきて自分を発見できるきっかけになればと思います。

8千人前半まで人口が減っているのは、いかんともしがたい。

そうったいった意味では、WWOOF の活用は島の活性化に一番効果的だった。
そう、なかなかできることじゃない。

ルイさんは立派だ。

PR

グラン・ジュテ ~私が跳んだ日~

NHK 番組表 | グラン・ジュテ~私が跳んだ日「カフェ経営者 森ルイ」 | 今輝く女性の飛躍の秘密を探る。警視庁白バイ隊員だった森ルイさん。離婚を機に、瀬戸内海の島に渡りカフェを開く。島での苦闘の日々の中、森さんに訪れた転機とは?



 NHK教育テレビで、アンテナの森ルイさんが放送されます。
全国テレビ 大阪でも見れますね。

凄い!
櫂伝馬で全国放送を狙っていたのですが、先を越されました。

本当に凄いことです。
楽しみですね。

帰省して思ったこと

帰省して時間がたったので頭の中をもう一度整理してみたい。

今回 息子をつれて我が故郷 木江に帰ってきた。

すでに年齢も50前ということもありこれからの人生もそんなに長くないだろう、
また今後のことも考えると、整理しなければいけないこと

墓が木江にもあり、兵庫県にもすでにある

つまりもしかすると、家の墓に自分のなきがらが納まらない事態になるかもしれない
また、地元との縁もなくなり家の管理などの問題も出てくるだろう

そういった事態に陥らないために長男である息子をつれて帰省するはこびとなった。

彼にはすべて状態をみせて説明しておかなければいけない。

木江は密集した造船の町だから、時間をそんなにかけなくても回ることができる。

一度も息子を蜜柑畑につれていったことがないので、一緒にお昼からノコノコと散策

母親の説明だと、つたが張ったジャングルの状態なので登れないとのことだったが、畑に近づくにつれ、わかったのはジャングルではなくすでに森に返っていたことだ。

蜜柑の木は判別できる状態ではなく、おそらく鳥が運んだであろう種から木が生えたのだろう、丈の長い木がお構いなしに畑一面に伸びていた。

頂上に至る道もすでに判別できない状態で、とても、スニーカーに普段着の格好では登れる状態ではない。

歩こうものなら、オナモミ(方言でがんぼ、っていってたかな?)の餌食になって服、ズボン一面種子がついて目も当てられない状態になってしまう。



ジャングルの中を行進するのは冒険心からいえば楽しいことなのだが、帰省する服のことを考えると拷問に等しい。

道半ばにして、早々と棄権することに決めた。

そのかわり、畑の近くに生前お世話になったおばあさんの家があるはずなので、どうなっているのか覗くことにした。



家自体は状態はいいほうだろうが、やはり一部痛み出している。
天井が抜けるのも時間の問題だろう。
故人のことを考えると、思い出と、なんとか綺麗な形で残らないものだろうか、思わず悔しさと懐かしさで目頭が熱くなった。

こんな山奥の蜜柑山でも人の声がこだましていたのに・・・・・・

帰省して昔の級友の家を通ると、すでに無人となり廃屋となり、魂が抜けた、抜け殻になっている。

今まで、どうしても写真を撮影することは生理的にできなかったが、今回はこれが最後と思い何枚か画像で保存した。



木江の町に帰って一番つらいのが、こういった風景に出会うことだ。

都会では、再開発の下、投機として棲家を追われ、あっという間に家は壊され更地にされ巨大なビルが建ってしまう。

人の印象も地域の愛着も、心の原風景も抹殺され、脳裏には蜃気楼さへも思い浮かぶことはできない。

これが資本主義なんだといえばそれまでだが、少なくとも田舎というコアな社会と接点を持つことにより、マクロな社会の本当の姿、実態をつかめることができる。

少なくとも、木江に帰れば、昔の魂を思い出すことができる、出会うことも可能だ。

人間関係が希薄で点となってしまった都会では、決して経験することができないだろう、

時間の流れ、人と人との営み、濃密な魂がここには形として存在する。

人生とは本来楽しむためにあるのだが、そういったメンタリティーになれない悲しい日本人が多い。

日本全体がウツ状態といってもいいだろう。

田舎では山田洋次監督の東京家族が1月19日の放映されることで話題が持ちきりだ。
できることなら、映画の内容を話題にして欲しいと思います。

いっこうによくならない若者を取り巻く雇用環境
非正規社員の多いこと
レトルトばかりで人の温もりの感じることのできない食生活

どれもこれも、刹那的でゆとりとは程遠い
人に優しくない社会

島はおそらく人口は減ることはあっても増えることはない
それでも、魅力ある島であり続けることは可能ではないか?

「夢は努力する人がつかむことができる権利である」

できることならこれからも永続して欲しいと思うし、また可能な限り応援していきたいと思います。

帰省と初日の出

久々に年末に帰省しました。
息子は初めて正月を田舎で過ごすことができました。
彼にとって貴重な経験になったと思います。

前日はアンテナによって休憩
ここはワイファイ環境を提供してもらっていますので、実家がネット環境でないので非常に助かります。
ウーファーのみなさんと撮影

オーナーの森さんと高校の大先輩のおばさんとも夏以来の再会です。
みなさんと色々な話ができました。
お元気でなによりです。
みなさん、色々な論理はあるけれど、究極的に人間が大好きなんですね。


神の峰の初日の出
生憎 雲が低くたちこめており日の出は中途半端な形になりました。

それでも、やはり瀬戸内海の景観は絶景だと思います。
神秘的で貴重な体験ができます。


4日から仕事始めとなりますので、既に帰省しましたが、充実した時が過ごせました。
あらためて皆様に感謝いたします。


ブログ休眠モードについて

ブログを休眠モードに入らせていただきます。

理由は、私の所属するNPO団体の大会において、執行委員に選任されました。

その組織において、ホームページなどを含むIT委員会の舵取りを任されました。
時間的な関係から、更新はちょっと難しいなと思います。

なるべく、あいた時間を見つけて更新できるようにしたいと思います。

自分の中で、人助けという部分では大崎上島備忘録も、この組織のHPも同じなのです。

我々は自分たちだけのパンの獲得のためだけに生きているのではありません。
今の日本は高度成長期から安定期、そして今まさに下降期に入っています。

資本主義のシステムは富の集積の繰り返しであり、下降期に入った日本ではこれからどんなことが起きてくるのでしょうか?

社会は漸次変化していくものであり時代に対応するには、当然な方策なのですが、生身の人間は弱くむなしいものです。

個人の理由で欠損したのではない負債を補完するため新しい貧困層や弱者を生み出す社会システムが構築され、社会と個人の距離はどんどん引き離され孤立していく。

まさに現代は、孤立した個の時代です。
人間とは集団的生き物であり、隔絶された社会(管理社会)に対応できるのでしょうか?

相互扶助的組織・団体は必要であり、サポートする側に回ろうと思います。

自分のちょっとした自尊心と、今までの罪滅ぼしをこめてこれからは本業以外に関わって生きていこうかなと思っています。

どちらにしても、このブログ ならびに NPOのホームページを参照してもらい、何らかのきっかけに結びついていただければ幸いです。

先日も若い人から、

「ホームページをみてここに相談にきました。」

といっていただき、よかったと思いました。


大崎上島は地域の中で櫂伝馬を中心として若い世代が心を鍛え将来大きな財産として地域と人を結ぶことのできるツールがあります。

これは非常に大切な財産ですし、若い世代ががんばって新しい地域社会の種を植え育てていただければと思います。



私は、大崎上島に育ってよかったとこの歳になって思えます、若い世代のがんばりは私の心の誇りです。

また楽しい情報を発信したいただければと思います。

それでは、みなさん 当分の間 さようなら・・・・・・・。

追記

旅する櫂伝馬のホームページをちゃんとしたものに作りかえようかと思っています。
櫂伝馬のホームページのサーバーは、ニンジャの無料サーバーを使わせていただいていますが、バナーが挿入されるため、レイアウトが強制的にずれたりします。

ですから、凝ったことができない
制限が生まれてしまいます。

まぁ、好き勝手に作らせてもらっていましたが、サーバーを変え制限をとるとしっかりしたものを作ることは可能なので、その辺も変えていこうかなと思います。

使っていないサーバがあるため使うこと検討します。
なんたって、大崎上島の至宝ですから・・・・・・・・・。

ある日 突然登場するかもしれません。
できれば、田舎との距離が縮まると一番いいことなんですけどね・・・・・





やっぱり古里はいいよね~

浜省を聞くと自然と田舎を思い出す。

そりゃそうねんだけど

最初に、歌詞を聴いてこの人いったいどこの人と思ったけれど
やはり共有できるテーマはいいよね。

井伏鱒二の小説だって、登場人物がわかるんだから、田舎ってまさにリアリティある場所だ。


大阪はマイホームタウンじゃない
そもそも、田舎者だから都会にはなじまない
東京も大阪も住んでいたけれど好きにはなれなかった

70歳、40歳、 世代の違う おじさんと、お姉さん、そして田舎者のわしが、世間話で田舎自慢

あほらしい、経験の乏しい2極論でしか、対比できない人にはわからんだろうな。

贅沢な時間だね。

ブログ内検索

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

天気

最新コメント

[12/03 ร้านดอกไม้ราคาถูก]
[12/02 ร้านดอกไม้เล็กๆ ใกล้ฉัน]
[12/02 ร้านดอกไม้เล็กๆ ใกล้ฉัน]
[12/01 ร้านดอกไม้วันเกิดใกล้ฉัน]
[12/01 terea บุหรี่ คือ]

アクセス解析