忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京家族




今日は、朝一番で東京家族を映画館に見に行きました。

率直にいって素敵な映画です。

設定は現在ですが、新しい映画なのか古い映画なのか時代背景を感じさせない不思議な着色、演出です。

映画館では、年配の方が多かったのですが、上映中の反応=笑い声が、私の感覚とずれていました。

監督は映像の中、台詞の中、風景にわかる人にはわかる色々な暗示を、入れていました。

ツイッターなどの書き込みを見ると気がついている人はいないみたいです。

大崎上島の方や、木江っ子はわかるでしょうね。

昨日、偶然なんと地元の大先輩とお会いできることができました。

東京家族の話題がきっかけです。

郷里の先輩が立派な造船マンとして、活躍されている姿を見ると、思わず目頭が熱くなりました。

社会人になって初めての接触です。万感の想いです。

いままで辛かったこと、孤独感が一気に出て泣いてしまいました。

この想い、他の人にわかってもらえるだろうか?

偶然の出来事ですが、映画というきっかけをつくって監督には「ありがとう」といいたいです。








PR

島時間

最近は、テレビ、マスコミに取り上げられることが多い大崎上島

しかし、現実には人口は減る一方
増えることはなくても、自然死を含め どんどん、分母が減っているので、何かにつけ統計上のパーセンテージは高くなる


島に移住する人は、
昔は、造船、仕事のため
しかし、今は自己実現をかねて移住する人がほとんどだろう

昔は、現実派、
今は非現実派

生産効率を上げる、利潤をあげる生き方は昔
生き方に焦点をあて、自己との対話は、今だろうか

しかし、銭の力は圧倒的だから、収支で考えれば、昔のほうが健全だろう。

離島、桃源郷、社会の体制から外れている

いいたい奴らにはいわせておけばいい

できれば、銭も欲しいが、幸せも欲しい

資本主義社会は、個人をパーツになるように、ベルトコンベアー式に、機械のごとく労働者を規格しはめ込んでいく

本来の人間ってそんなものじゃない

しかし、生まれたときからそういう環境にどっぷりつかっていると、いいパーツになることが、すばらしい人生がすごせると錯覚をしだす。

現代の学校教育も産業化がはなはだしく、お金のある家庭は受験勉強、塾へといかせる
逆に、25%の割合の母子家庭や、家庭不和の子供たちは、家に帰れば、食卓は一人、レトルト食品のオンパレード

そして孤独を紛らわすための最善の道具 テレビをつければ、産業汚染された芸能人に、真実を伝えることのないテレビ番組
まったく、自己の欲求に合致するものなどあるはずもない

そうなれば、読み書きもできないストリートチルドレンへとまっさかさまとなる。

そんな不平等を社会は底辺を支える市場として待ち構えている

自己責任は大好きなことばだけれど、日本社会の現状 年金破壊、なんちゃって終身雇用の崩壊、人身売買に近い法律をよみがえらせて政治家さんたちはどう思っているのだろう。

つまり、知らないこと、無知も自己責任ってことなんだろう。

若くして生活保護家庭に育った子供の環境を考えると前向きに社会と向き合う活気ある人間環境ではない

しかし、そんな悩んでいる若くしてストリートチルドレンになってしまった子供達も、それは君らの本当の姿ではないこを気がつくべきだ



能書きは書きすぎたが、
本題の「島時間ってなんだろう?」を考えてみたい

人間に平等なのは、一日は24時間
人間は生まれたときから、タイマーがかかり、死へと向かって走り出す


しかし、このタイマーを苦しんだり、また楽しんだり、はたまた自分で切ったりすることができる

できることなら、このタイマーを長くそして有効に使いたい
平等であることに感謝し、恐怖に駆られる前に、心を癒したい
本来の自己との対話をしてみたい

ノルマ ノルマで貨幣供給量の少ない現代日本社会でビジネスマンとして生き残るのは並大抵のことではない

都会生活でつかれきったビジネスマンは、是非島にきて、時間の流れに身を置き、都会のアカを落とせるまでゆっくりすごしたほうがいい
最初のうちは、何もないので、焦りもあるだろうが、それを受け入れ、身を自然の時間の中で置けば、なんと一日が長いことか実感できるだろう。

分刻みで動く電車や時計、夜はネオンの明かりもないけれど、窓から聞こえる虫の声、海から聞こえる波の音
いや~、贅沢なことじゃないですか。

自分のいうのもなんだけど、なんと一日の長いことか!
神聖なときをすごせます

しかし、こういってはなんだか、けなすことになるのだけれど、俗世間にどっぷりの発言を口からでてしまう俗人も世間並みに多いのは確かだけど

人間って気がつけば、いつの間にか棺おけの中なんだから、しっかり自分の時間に気がついたほうがいい。
豊な人生のスタートにつながる機会は神のプレゼントとして自然のなかで提供されているのだから。

なにわの海の時空館

久しぶりになにわの海の時空館にいってきた。


お盆に入っているのか、それなりの集客だ。
3時以降になると、入館料が半額の300円になるので、是非利用していただきたい。
南港コスモスクエア駅からだとバスで来るといいだろう。

しかし、いつきても立派な建物だ。
おかしな縁で、この館とは仕事で関係をもつことになったが、まさに奇縁だ。


今日来たのは、いつなくなるかわからない時空館
赤字が毎年3億もでてしかも、橋本さんが市長になったのだからしかたがない。
費用対効果を導入されると、行政の仕事はほとんどがひっかかるだろう。
私の仕事館も橋本さんの決定で、廃止されたけれど、本来労働保険は労働者のための万一の保障みたいもの
そのお金をあんな施設につかうなんて、確かにおかしい

しかし、この施設だけは、どうしてもなしく欲しくないと個人的には思っています。
菱垣廻船の浪華丸があるから


この前、北陸の山中に旅行でいったときも、廻船の話題が出てきた非常に面白かった。
また、廻船といえば、女の話題が必ず登場してくる。
俗にいう男性をお世話する女性が、山中では獅子にたとえられたり、瀬戸内海ではおちょろ船になったりする。
地域性もあるのだろうが、表現とニュアンスはかなり開きがある。

廻船問屋といえば、大崎上島では、望月家、宮本家
どちらも一時代を築きほぼ終焉を迎えたが、いったい何がおきたのだろうか?

木造船の寿命は20年といわれている。
実物の浪華丸を見ると、船の大きさにくらべその不釣合いな巨大な帆を見ると、航海は大変だっただろうと連想できる。

模型の世界だったら、面白いかもしれないデザインだけれど、これを海に浮かばせ実走さえるのは、至難の業だっただろう。

ましてや、瀬戸内海ならまだしも、日本海の強風、突風、波に船をさらすことは、まさに命がけの仕事だったんだろう。

船床に神棚を作る気持ちは十分わかる。

江戸時代中期から、日本の物流を担ったこれら、廻船の運航・建造の技術がほとんど伝えられていないのは、寂しい話だ。
帆走風景ムービー

西回り航路という巨大な物流の道ができあがり、富と文化がどのように波及していったか、非常に興味がわいていくる。

木造船に関することは、木江関連で取り上げているので、私のホームページをみて、蒔肌や舟釘の問い合わせがくることがいまだにある。

また、現存している社団法人からも参照していただいているけれど、和船文化はいき絶え絶えの状態だ。
おそらく、今後の行政改革で消滅するか抜本的改革をしないと、後継者はいなくなると思う。

瀬戸内海の海の文化は、海賊防止例以前の機内~九州の村上水軍を代表する海の覇者の争いの時代から、江戸幕府以降、中央にコントロールされた、この西回り航路を代表とする、海上物流の時代に大きく分かれるが、マクロ的発想で、把握し進めていかないと、広がりが感じれない。

現在の大崎上島の在住の方で、北陸を北前船のことで連想する人もいないだろうし、逆に北陸の人で、寄港地として、瀬戸内海を捉える人もほとんどいないだろう。

分断した記憶をよみがえらす作業は非常に面白い


今回は、非常にラッキーだったのは、関西汽船が、昭和30年代の瀬戸内海の映画を放映してくれていたこと


昔は、瀬戸内海でも珍しくなかった塩田の風景が映し出されている


夕方からは、さんふらわJAZZ NIGHTと題して現役のさんふらわ号で、演奏されているJAZZ MENによる演奏会が開かれた。

素晴らし文化施設に、すばらしい音楽
ほんとに、300円でこんな贅沢な体験をしていいのだろうか?
坂本九さんの「上を向いて歩こう」が演奏されたのを聴いて女房から、「今日が命日なんだよ」といわれて初めてその意味がわかった。


昭和初期には、大三島も宮島と匹敵するぐらいの観光地であり、当時は関西汽船も停泊していた。

また同じことの繰り返しになるけれど、この和船のネットワーク

北前館 - 兵庫県豊岡市
なにわの海の時空館 - 大阪府大阪市
高田屋顕彰館・歴史文化資料館 - 兵庫県洲本市。「辰悦丸」の2分の1の大きさの模型がある。
淡路ワールドパークONOKORO - 兵庫県淡路市。原寸大で復元された「辰悦丸」がある。ただし、鉄船に木の板を張るなどしたもので、帆柱も極端に短いなど正確なレプリカではない[4]。
佐渡国小木民俗博物館 - 新潟県佐渡市。原寸大で復元された「白山丸」があり、中に入ることもできる。
高岡市伏木北前船資料館 - 富山県高岡市
石川県銭屋五兵衛記念館 - 石川県金沢市
北前船の里資料館 - 石川県加賀市
輪島市黒島天領北前船資料館 - 石川県輪島市
みくに龍翔館 - 福井県坂井市
北前船主の館・右近家 - 福井県南越前町
みちのく北方漁船博物館 - 青森県青森市。原寸大で復元され、帆走も可能な「みちのく丸」がある。
北前船回船問屋森家 - 富山県富山市。「旧森家住宅」として国の重要文化財に指定。北前船の回船問屋の様式が残されている。


昔のようにひとつの線に結びつかないだろうか?
こういったことに反応してくれた、
旅する櫂伝馬に参加されていた、みかんさん 元気にされていますか?
大崎上島造船史を書かれた故福本先生のことも思い出した。


大阪にいて、和船のことも考え、故人やお世話になった人たちのことも思い出し、海のことも連想し、すばらしい音楽、まぁ、お金はないし、不恰好な人生しか送ることのできない自分ではあるけれど、結果的に自分を理解してくれている人たちと交流ができ、感謝することができて非常に内容の濃い一日でした。

しかし、嫁さんはこのことをどこまで理解してくれているのだろうか?
迷路と書いておこう。


FreeMind

http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page

マインドマップを作るフリーソフトです。
以前入れていたのですが、そのときは使わずじまい

パソコンを導入したので、入れなおしました。



対応しているOSも幅広いしフリーなので、便利いいかも

明日は天気になりますように!

今 ネットで天気を見るとなんと・・・
大雨洪水警報がでているではありませんか・・・・・・

まあ、しかし、こういったことも試練のひとつ

明日の朝ごろには、晴れまも見える

今年は、わし 雨男ではありません。
雨をよせつけない

これは自信があるんだけど、

なんとかなるさ、櫂伝馬

海の神様に願いましょう。

きっと、天候は回復することを


旅する櫂伝馬 

早いもので来週の土日にスタートします。
時の流れは速いなと思います。

毎年 ジレンマに陥るのが、この時期になると「帰りたいな」という気持ちになります。
さて、今年で、3年目になりますが、大崎上島らしく自力で海の道を開くため宮島まで競漕船で航海にいきます。

参加者のみなさんの大変な努力と根気、成し遂げようとする目的意識が必要です。

海の神様の力も必要です。

単なるイベントではなく限りなく神事に近い共同作業です。

その共同作業の一環としてインターネットを使ってできる限りのアシストをしたいと思います。

Ustreamのライブも未知数で、当然失敗も成功もあるでしょうが、経験を積むことにより人間は鍛えられ強くなっていきます。

「今日より明日は、もっと良くなっていく」、強い目的意識を持つこと、共有することにより、櫂伝馬の意義が大きくなっていきます。

そうなるよう、少しでもアシストできたらいいなと思います。


ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

天気

最新コメント

[08/05 takabow]
[08/03 Nuoba_008]
[05/23 takabow]
[05/07 尚古堂]
[07/10 尚古堂]

アクセス解析