坂本龍馬がブームなので、
それに関連する話題
御手洗関連の話題を集めました。
*+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:
中国新聞 '10/9/20
豊町と竜馬のつながりに脚光
戸期の潮待ち港として栄えた呉市豊町御手洗地区などと、幕末の志士坂本竜馬のつながりを示すわずかな史料が注目を集めている。船で瀬戸内海を行き来した志士たちが頻繁に立ち寄った御手洗地区。NHK大河ドラマによるブームが後押しし、竜馬の足跡を追う観光客も増えている。
竜馬と豊町をつなぐ史料は主に2点。一つは鳥取藩士、河田佐久馬の手記「河田佐久馬備行ミちの記」(山口県文書館所蔵)で、1867(慶応3)年4月、御手洗に入港した河田が、いろは丸事件直後の竜馬に偶然出会い談笑したと記す。竜馬は鞆から長崎に向かう途中だったとする。
二つ目は、御手洗に隣接する大長出身の志士で維新後96歳まで生きた新谷(にいや)道太郎からの聞き書き「維新秘話 志士の遺言書」(1936年発行)。竜馬が京都で暗殺される直前の1867年11月3日、竜馬、大久保利通、木戸孝允たち薩摩、長州、土佐、芸州(広島)の志士十数人が新谷邸に泊まり、四藩連合の軍事同盟を結んだとある。
史料が近年、新聞や雑誌で取り上げられ、市豊市民センターには問い合わせが増加。ただ、新谷の聞き書きにある四藩軍事同盟の真偽は定かでない。
地元の郷土史家、下鍛冶尚真さん(77)は独自の研究を元に、歴史ロマンの広がりに期待する。「竜馬も当然立ち寄ったはず。四藩同盟があってもおかしくない」
【写真説明】豊町大長地区に残る新谷邸。下鍛冶さん(右)は竜馬が宿泊した可能性があるとみる
*+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:
新谷道太郎述書『維新志士 新谷翁の話』の「御手洗島の密議」
【PJニュース 2010年8月18日】
新谷道太郎が二条城の大政奉還の諮問の席に参列していたのか。
あるいは、参列者の誰かから仕入れた話のか。どちらとも判断がつかない。
ただ、新谷道太郎述書『維新志士 新谷翁の話』によると、大政奉還から1ヵ月後に、1867(慶応3)年11月6日に大崎下島・御手洗(広島県)の新谷宅で、四藩軍事同盟が結ばれている。
それが1ヵ月半後に、鳥羽伏見の戦いにつながった。(御手洗港は江戸時代、瀬戸内海で最も栄えた、交易港である)
密議の参列者として、各藩から主力志士が集まっている。
芸州藩からは池田徳太郎、加藤嘉一、高橋大義、船越洋之助、星野文平、そして新谷道太郎の6人。
薩州からは大久保一蔵(利通)、大山格之助、山田市之丞の3人。
長州からは桂準一郎、大村益次郎、山縣狂介(有朋)の3人。
土州からは坂本龍馬、後藤象二郎の2人である。
『10月14日に徳川慶喜は大政奉還をして、将軍職を辞したが、これは有名無実であるから、この四藩が連合して兵力を以って大改革をやろう』
と龍馬が主導する倒幕の軍議が3日間にわたって練られた。
新谷がこの密議の折、龍馬から二条城の大政奉還の様子を聞いた可能性が高い。
この四藩軍事同盟が決められて、同島の御手洗港を発った龍馬は9日後の、同月15日に暗殺された。くしくも33歳の誕生日だった。場所は京都の醤油商・近江屋で、おなじ土佐の中岡慎太郎と膝を突き合わせて語っていたところ、刺客に襲われたのだ。
龍馬暗殺の動機となると、主だったものは3つある。
1)紀州藩が黒幕説
いろは丸事件で紀州藩は龍馬に8万3千両の賠償金を支払うことになった。「浪人者に大金を取られて、御三家の面子をつぶされた。だから、龍馬を暗殺した」
そう考える、土佐海援隊のメンバー(陸奥陽之助ら)16人が、暗殺の黒幕は紀州藩・三浦休太郎だと言い、12月7日、三浦の投宿先の油小路花屋町の天満屋に襲撃した。乱闘のなかで、「仕留めた、仕留めた」という声で引き揚げた。犠牲者は別人であった。
2) 志士をテロリストとみる、幕府の治安維持のため
事件の当初は、京都守護職・会津藩の新撰組だとされた。新撰組は治安維持のために、長州藩士、不穏な行動の浪人者が捕縛、抵抗すると斬り捨てた。その取締りの一環で、龍馬と中岡は殺された。現に、近藤勇の処刑には龍馬殺害の罪も含まれていた。
3)佐幕思想派による、尊皇攘夷派への仕返し(大政奉還も含めて)
武士たちは、徳川家に忠誠心を尽くしておけば、365日は家族全員が飯を食べられていた。ところが大政奉還で明日の糧を奪われ、どう生きたらよいのかわからない、暗闇に突き落とされた。世界一ともいえる、超一流の安定企業を一夜にして倒産させた、龍馬への恨み。
1869(明治3)年、今井信郎が箱館戦争で捕らわれて、東京に送られてきた。翌年、京都に送られて、龍馬殺しの罪で取り調べを受けた。「見回り組みの犯行だ」と今井が供述した。
これが現在の定説になった。
新谷道太郎の資料は賛否両論ある。勝海舟が極秘で、供侍はひとり新谷道太郎をつれて奄美大島に出むき、西郷に会った。(海舟始めて南州を訪ふ)
司馬遼太郎が「竜馬が行く」で、それを取り上げている。
西郷が勝海舟が初めてあったのは、第一次長州征伐の時とする。西郷が大久保利通に送った手紙に、勝とは初対面だとして、その印象を書いている。(歴史学者は西郷の、その手紙を一級史料だとする)。
歴史学者と歴史作家の司馬との間で、激論が交わされた。
「史実と事実は違う。手紙はすべて事実とは限らない」と司馬は主張した。
「西郷はかつて極秘で薩摩にやって来た勝海舟に会ったことがある。密輸入した武器を勝に見せている。それを薩摩藩内で明かせば、勝に迷惑を及ぼす。と同時に、西郷自身も不利益。だから、勝とは初対面だと、大久保にカムフラージュした」
そのような趣旨からだろう、新谷の話には信憑性が高い、と司馬は作家の目で主張した。そして、新谷の話は事実とした。
(新谷が勝に一人付き添って奄美大島にいった。この期間は勝の行動は史料でも空洞になっている)
ここで紹介した、新谷が記す「大政奉還の諮問の場で、龍馬が勇気ある発言した」という内容が、司馬のように事実とみなせば、大政奉還に命かけた龍馬像がくっきり浮かび上がってくる。と同時に、龍馬暗殺者たる刺客の動機に近づくことができる。
新谷は一級品の資料を残してくれたと思う。【了】
(撮影:穂高健一、8月15日)
*+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:
穂高さんは、雑誌「島へ。」の中で旧豊田郡の島々に関する歴史も
詳しく書いて戴いてます。
龍馬の御手洗の話題は、興味深いです。
260年もつづいた江戸時代を終わらし、
日本の将来を見すえた龍馬の行動力は、「革命」・「維新」と言えるもので、
今の日本に一番必要なことだと多くの国民は内心思っているでしょう。
時代を変えるとは、酷なことですが、
「命を賭ける」
ことですね。
せっかくの龍馬ブーム
場所も近いし、
新たな自分を見つめるきっかけになるかもしれません。
PR