忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山田洋次監督の「東京家族」の制作現場を見て

家族で視聴し、録画で再確認しました。
大崎上島には申し訳ないですが、観光の映画とは違いました。

監督はやはり、大衆娯楽といっても労働者階級の視点での映画監督です。

大衆運動、高度成長期の日本の変遷をとおして、監督の視点で「東京家族」は、上映されます。

しかしあんなに監督が接触するぐらい、俳優に対して一字一句指導しているとは思いませんでした。
派手な演出がないかわりに、細部にイメージを膨らませテーマを持たせる手法は、「故郷」の中の一節を思い出します。


http://waqwaq500.blog.shinobi.jp/Entry/341/

監督の発言の中に派遣労働者と正社員の違いが出てきましたが労働に携わる人間としては、やはり監督の視点はそうなのかという部分で核心を突いているなと思いました。

資本主義は漸次 運動原理のもと、より本質に近づいていくものであり、現象として、人間関係では大家族→核家族→個人に集約されていく。
つまり集団の利益、地域性よりも、個人の地位、利益を優先する現象がおきてくる。

世代間格差、ローカリズムの排除、グローバリズムと展開をとるのがよくあるパターンで、一人の人間でそういった社会変革を体験できている人、気がついている人はあまりいません。

蛙を水の状態から徐々にゆでていくとわからない あれとよく似ています。

端的な例が個人の自殺なども含まれてきます。

しかも、個人の能力など社会は必要しているのではなくパーツとしてうまく機能さえすればいいのです。



「昔のほうが豊だった」

「みんなが、問題意識をもっていた」

時代を総括する発言が番組で随所にでてきます。

「答は、みなさん 考えてください。」

これが映画のテーマです。


脚本、撮影現場、

そう、大崎上島の櫂伝馬にも共通する材料がたくさんあります。

我々には櫂伝馬があります。

それは、住民一人一人の魂であり、象徴です。

決して独りのテーマではありません。

これは大崎上島の出した答えであり、個人の解釈はどうでもいいのです。

監督から、

「君らの島には櫂伝馬という立派な答えがあるじゃないか!」といわれたような番組でした。

PR

81歳 山田洋次監督「映画をつくる」

81歳 山田洋次監督「映画をつくる」

チャンネル
[総合]
2012年9月17日(月) 午前9:05~午前10:00(55分)
ジャンル
ドキュメンタリー/教養>カルチャー・伝統文化
番組内容
精力的に映画を撮り続ける山田洋次監督の最新作「東京家族」の制作現場に密着。これまでテレビで紹介されたことのない現場の様子から、映画にかける姿が浮き彫りになる。
出演者ほか
【出演】映画監督…山田洋次

詳細
81歳の今も精力的に映画を撮り続ける山田洋次監督。最新作「東京家族」の制作現場に初めて密着し、監督が映画にかける姿を余すことなく紹介する。物語は不朽の名作「東京物語」をオマージュしたもの。地方から上京した両親と子どもとの葛藤を軸に物語が展開する。妻夫木聡、蒼井優、橋爪功、吉行和子らの俳優から演技を引き出す様子は見もの。番組を通じて、山田監督から現在を生きる私たちへのメッセージが伝わってくる


お詫び

なんと関西地区だけ、お昼の13;05分から放送となっていました。
録画タイマーをあわせようとして今気がつきました。


------------------------------------------------------------

全国放送なので、楽しみにしています。
録画する予定です。


大崎上島がメディアに取り上げられることが増えてきました。
中央よりの番組ですから、我々と視点は違うと思いますが、そういった違いを対比してみると面白いかもしれません。

大崎上島は、独自に旅する櫂伝馬をはじめメッセージを発信していますので、こちらも大切です。


それと啓志さんが紹介されていたビデオ


色々な視点があると思いますが、我々大崎上島の現状は、限界過疎地域であり、少子高齢化が著しい地域です。

雇用もままならいため、若者が定着しない
予断を許さない状況が続いています。

本来なら、もっと櫂伝馬は、大きなイベントであり、かかわっていた人が多かったのですが、やはりリソースがたりなくなっているため、個人を視点にした番組構成となっています。

私自身、今回の旅する櫂伝馬でうれしかったのは、若い世代の人たちの参加が増えたことです。

第一回目よりも、本来の参加者の底上げができていたので、住民の理解も深まったと思います。

同好会てきなものから住民のイベントとして認知されてきたんだなと思います。

トンボの目のごとく複眼視で捉えなければいけません。
そのあたりの掘り起こしは、しっかり整えて、外部が適正に報道しやすい方向に誘導しなければいけませんね。

簡単に個人がメディアを持てる時代になりました。
その効果は、個人にままならず、地域にも影響を与えるため、もっとも地域のコンセンサスを得ながら、最大の恩恵を得ることができるよう注意深く総括していかなければいけないのかもしれません。

違う部分で、争うこと、注目されるのは「どうなんだろう?」と思わざるえません。

本来のキーワードは、地域に感謝する姿勢だと思います。
過去色々な人の目に見えない尽力のおかげでこうした形で櫂伝馬が伝承・維持できているのですから内外問わず謙虚に敬う姿勢はマナーだと思います。

甘夏とレモンで爽快炭酸飲料

広島県大崎上島町中野の熊佐商店が、町内でできた甘夏とレモンを使った2種類の炭酸飲料の販売を始めた。ともに爽快なのどごしがセールスポイントという。

 「甘夏スカッシュ」は4800本生産し、甘さとほろ苦さがマッチしている。2400本作った「レモンスカッシュ」はさっぱりとした味と香りが特長。いずれも果汁10%、200ミリリットルで、自店での価格は250円。原液を佐賀県の飲料メーカーに送り、炭酸飲料への加工や瓶詰め作業を頼んだ。

 町内や東京都武蔵野市のアンテナショップなど県内外の約10カ所に置いている。熊佐公徳常務(32)は「氷を使わず、冷やして飲んでほしい」としている。電話0846(64)3560。

【写真説明】熊佐商店が発売した大崎上島町産のレモンと甘夏を使った炭酸飲料





島を活性化する手段として特産品を開発するのは、大切なことで何事も挑戦が必要だ。

大崎上島 熊佐商店の出来事
起業精神旺盛な商店だ。是非、がんばってほしいと思います。

櫂伝馬よ 永遠に

2日間ののぼせ状態からやや脱却しつつあります。

体調不良もなんのその

そうおもったときに、色々な障害もおきるでしょうけど、逆にそのことが、ますます「大崎上島の櫂伝馬を守っていこう」、「もっと広く知ってもらおう」というきっかけになります。

本音でいえば、次回の行事には是非随行しなければいけないなと
そういえる段階まで、個人の仕事をレベルアップを前提に達成しなけばいけません。

旅する櫂伝馬で、広報でラッキーだったのは、多くの優れたメンバーに出会えたことです。
第一回目は、有田さん 広報のためにDVDまで焼付けしてくれて、資料を送っていただきました。
「大阪に来たときは食事でもおごるよ」との話でしたが、実現していません。
櫂伝馬とは、建造をふくめ海洋文化に非常に接点のある方です。
年令は若いですが、今後の瀬戸内海のキーワードになる人です。

そして、今回は森ルイさん鳥釜さん

下船してから動画をあげていただいています。
その映像を見ると、本当なら、楽しむための参加を広報という形で束縛してしまった。
申し訳ない。
そう、几帳面で責任感のある人達です。

そして、毎年 応援していただいている黄旗組さん
インターネットで長い付き合いですが、貴兄の素晴らしい写真にはいつも心を奪われます。

若い人ががんばってる姿をみると、応援せざるえません。
避けて通ることはできません。

やってくれといわれれば、拒否する権利は私にはありません。

もっと知ってもらえうよアイデアを出し合い いい結果をだしたいですね。

あぁ、書いているとまた、のぼせてきたな~

体に悪いので今日はこのあたりでとめておきます。

旅する櫂伝馬 その後

疲れました。
個人的に、やはり力が入る
参加していなくても、やはり疲れます。
気分は同乗しているのと同じです。

これは大崎上島出身者ならおわかりになると思います。

ホームページも時間の経過に併せて変更、おそらく10回ぐらいは変更したと思います。

また、初めて参加された方もテンションが上がりすぎて興奮状態が収まらない状態だと思います。

第一回の旅する櫂伝馬の啓志君も当分、虚脱状態だったそうですから。

私の場合は、関連した人のブログを読んで感情がこみ上げてくるパターンです。

今回は、宮島でどのような歓迎を受けたか電源がきれた状態で把握できなくなったこと
また、参加者もテンションが上がったのでしょう、連絡がつかない状態となってしまった。

こういったデーターをアップロードしていく形の仕事だと、時間の経過に併せて確認する人が増えてくるパターンがほとんどで、予想していた以上に参照していた人が、ブログで多かったことが確認されたので、焦りました。

リンクを紹介していて、勝手に切るのも無礼なことですしね。
ちゃんと、年ごとに、併せて紹介していただいたブログはバックアップをとっていますので、元に戻す予定です。

表現にしても、「予定」から、「終了」し次のステップの変更流れ作業です。

データにしても、あちこちに拡散していても効率的でないので落としどころを決めないといけません。

ブログも予想以上に参照される方が多いので、違う内容、近い内容でブログ、ホームページで更新していく。

そうなってくると必然的に、あれも これも しないといけなくなります。

ホームページの比重が凄く高くなってきているので、微力ながらごちゃごちゃといじりたおしました。

ちなみ電子屋が本職ではありません

体系的に訓練して、仕事をつめていかないと、今後の大崎上島の伸展にドロを塗ることになるので、それだけは避けたいです。

これは櫂伝馬が終わっても、整理しないといけないことなので、放棄することは許せません。

色々な部分で支えないといけない、それを含め地域力の差がでます。
櫂伝馬は個人のために涙がでるのではありません。

奥が深い男の世界です。

これはことあるごとに、言っているのですが「大崎上島の櫂伝馬から広島の櫂伝馬、日本の櫂伝馬、世界の櫂伝馬に」 そうしないとここは存続できるとは思えません。

自分達の宝は自分達で守る姿勢が大崎上島の櫂伝馬の由縁だと思います。

しかし、

まあ 疲れた。変な疲れです。(爆)

大崎上島一周 春風受け疾走

広島県大崎上島町を1周するサイクリングイベントが24日、同町北部の白水港を発着点に開かれた。町民たち15人が、春の海を眺めながら島巡りを楽しんだ。

 コースは約34キロ。海沿いを走り、木江地区の古い町並みや灯台などの景観が楽しめ、高低差約70メートルの峠越えもある。参加者は思い思いのペースで約6時間かけて走破した。仲間7人と参加した同町中野の主婦佐々木豊美さん(70)は「気持ちのいい汗がかけた」と満足顔だった。

 増加しているサイクリストを呼び込もうと町商工会が初企画した。観光名所や休憩スポットを記した地図作りも進めており、車で並走した職員がパンク修理が可能な場所やトイレなどもチェックした。地図は近く完成予定。



【写真説明】春風を受けながら大崎上島1周サイクリングを楽しむ参加者




大崎上島がもっ島外からアクセスしやすい場所として取組めば、サイクリング人口がもっと増えるだろう。

「きっと大きな輪になる」と継続して信じて続ければ、大きな結果になると信じています。

各ポイントポイントに、憩いの場所を設ければ、流動人口も増えるだろうし多少なりとも活性化につながります。

15人の輪が大きくなることを祈っています。


ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

天気

最新コメント

[08/05 takabow]
[08/03 Nuoba_008]
[05/23 takabow]
[05/07 尚古堂]
[07/10 尚古堂]

アクセス解析