忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真展 常一が見た「芸予」

中国新聞朝刊から

日時:
2010/11/09
分類:

見出し:
写真展 常一が見た「芸予」
内容:
山口県周防大島町出身の民俗学者宮本常一(1907~81年)の足跡を伝える巡回写真展が、広島県大崎上島町で開かれている。3回訪ねた記録が残る大崎上島をはじめ、大崎下島(呉市)や大三島(愛媛県今治市)など宮本が撮影した写真で芸予地方の暮らしを紹介している。

周防大島文化交流センター(周防大島町)が呼び掛け、大崎上島町、三原市、愛媛県上島町を巡回する。

センターがまとめたパネル27枚150点の写真を展示。
ミカンの木が茂る丘や木造船の建造など50、57、74年に訪れた大崎上島の様子などがうかがえる。
NPO法人かみじまの風は、今と昔の風景を比較できる写真を関連展示している。

巡回展は28日まで、大崎上島文化センターで午前9時~午後5時。無料。

【写真説明】大崎上島など戦後の芸予地方の暮らしを写した巡回展








宮本常一の写真展が大崎上島で開催されている。
誰かレポートしてくれないか、調べると、中国新聞さんがヒットした。

写っている写真を見ると、以前調べた写真が数点あがっている。
展示されている写真の中に、写真集とは違う知らない写真があるのではないか、非常に関心がある。

島の文化活動が、しっかりしてれば、みなさん ご家庭に眠らせている昔の貴重な写真がきっとたくさんあるはずなのだ。

温故知新ではないけれど、もっと電子保存活動が活発であったらと思う。
歴史は足元を探せばあるはずなのだ。


一番 もったいないと思うことが、島の木造船建造の活発な時代、閉鎖性経済といわれていたにもかかわらず、ミニバブルがはじけていた明治・大正・昭和の雇用体系、お金の流れ、島の変貌していく様子など、もっと探っていけば凄いものがたくさん眠っているだろう。

微力ではあるけれど、個人が、徐々に積み上げていくしかないのだろう。




宮本常一といえば、周防大島だけれど、それに関連して、「みずのわ出版」の存在が気になる。

みずのわ出版といえば、「島―瀬戸内海をあるく」の斉藤潤さん



お元気にされているのだろうか?
知らないけれど、間接的に知っている不思議な関係
ネットならではの、リレーションとは、このことか?





「八濱漂泊傳」の高原さんから頂いたメッセージ

(一部抜粋)


今年の7月には、
私の伝馬船『勝丸』を福岡~岡山へ回航した折に
大崎上島の紫雲丸記念館を訪ね、
女木島沖の沈没現場にも立ち寄りました。

夏の備讃瀬戸は、「海の復権」というコンセプトを掲げる
『瀬戸内国際芸術祭』で賑わっていたけれど・・・・
紫雲丸事故については、誰も知らない様子。

本四架橋の膨大な予算捻出の理由にされながら
紫雲丸事故の記憶は喪失してゆくばかり。


『旅する櫂伝馬』が女木島沖まで遠征する日を
心待ちにしています。(ちょっと遠いけれど)




ということで、是非、『旅する櫂伝馬』の大崎衆のみなさん
是非、岡山へ、そして大阪湾から木津川へ
(勝手に書いていいのだろうか!)


『旅する櫂伝馬』のお陰で色々な人と出会うきっかけができました。
本当に内容の濃い「瀬戸内海全般」を含むスケールのでかい活動だったと思います。

これからの自分の課題として自分の海の道を探さなければいけません。

NHKの「てっぱん」が、視聴率がいいですが、その次は、「櫂伝馬」が登場しなければいけないと、勝手に思っています。


櫂伝馬の歴史を考察する1
PR

広島県「瀬戸内 海の道構想」に係る実証事業の概要

今朝書いた内容と180度変わりますが、ご了承ください。

(まっ、誰も読んでいないから)

広島県「瀬戸内 海の道構想」に係る実証事業の概要

湯崎知事の目玉の事業です。

定款と違ったであろうNPO団体も急遽参戦したりと


助成金ありきで初めて実現可能な事業なのか、


それとも、目的と合致した団体が参戦したのか、


答えは明白です。


NPO法が平成十年に出来て、

行政改革など予算削減の中、当初は、市民の為の団体だと期待されましたが、

実態は、収益・事業がなければ、存続できない等、

大変厳しい環境にあると思います。

また、税法上のメリットを利用して、申請主義のため書類さへ不備がなければ、

スルーできるなど、色々な組織 法人 役員などが、利用しようとしてきました。


しかし、あくまで、NPOの監査責任は地域住民の目が必要となります。


湯崎知事の

「瀬戸内 海の道構想」は、

広島県のホームページでは、

情報公開の点から、しっかり、

公報資料はあがっています。


当初から、私のHPでもチェックしていまし、Twitterも入っています。

しかし、予算が少なすぎますね。

一案件に1000万だと、

{おお、すごいじゃん!」

と思いますが、

公募12件の総予算が1000万だと、

単純計算しても、100万以下になります。


(わたしのつたない読解力のなさから来る間違いならいいのですが!)



果たして、交付金事業で予算・執行して、

「成果があがるのか?」

と単純に思います。


ちょっとした、販促・印刷物を作って公報するだけでも、

すぐになくなってしまいます。




海の道構想には、古い町並みとして、

例として、木江が例示であげられていますが、

木造建築物の増改築をするだけで、


予算なんて吹っ飛んでしまいます。

つまり、

事業といっても、

予算内で納めようとすると、

地域社会の存続に十分な予算ではなく、

あくまで、

「打ち上げ」

「宣伝程度」

で終わってしまうんじゃないだろうと思います。


(どういった、概算で県に予算をあげたのか、住民審査で要求してみたいですね。)



結局、行政や国の広報宣伝の為に、

少額を財政的にも組織的にも不健全なNPO団体や、民間企業に下ろす

こういった、二重構造が存在する限り、

絶対、この国はよくなりません。




NPO法人の自立を促し、行政をスリムにしたいのなら、

もっと、現状のザル法といわれている

特定非営利活動促進法を改正し、住民も組織もメリットもデメリットも生まれる

連座制にしないといけないと思います。

(人件費の分配はできても、内部留保はできない、単年度勝負では、運営などできません、しんどい。そうなってくると、必然と余生を楽しむ人とか、副業のある人の集いの場所と化してしまう。)


湯崎知事には、Twitterでツイードするなり、メールするなりしようかなと思います。



こんな、アホなことばっかりやって、

見せかけの町づくりをやっていても、


結果はわかっています。

国交省が作った

人の来ないフェリー乗り場や、

無人島の湾岸工事以下の予算が、

県の助成事業の予算だなんて、

こんな権力の二重構造、

差別に近い行政をやるようでは、

終わりですわ。

中山間地区に住むってことは、

決して安くはあがらないのです。


こんなことを考える私はアホなのか?

情けない。





ちなみに、
農山漁村(ふるさと)地域力発掘支援モデル事業は、事業仕分けの結果廃止となりました。

県政色々




とびしま海道

帰広した際に、竹原の本屋さんに立ち寄りました。

しかし、竹原市も散策しましたが、中心は郊外に移動してしまい、駅前のメインストリートの廃れ具合も何十年も前から続いていますが、寂しいものです。

大店舗法などの影響で、それまでの商業地の中心であった小売店が大型商業施設に奪われ大都市を含め小さな市にも波及しており、集客が思うようにいきません。

大型ショッピングセンターなどは、訪問すると若い人も多く活気があり凄い人だかりで、一見景気がいいように思いますが、車でそこから出てみると、駅前周辺や個人店はシャッターが下ろされている廃墟状態です。

これは全国的によく目にする風景です。

高速道路や、大型ショッピングモールが、郊外に出現し便利になることは、合理的だと錯覚しますが、失うものが多いと思います。

私などは、どこにいっても駅前などにあるショッピングアーケードが好きで、ふらふらしているのですが、個性的な個人商店街の集まりも年々ダメージをうけて店じまいしているところが増えています。



話がいつものごとく脱線したので、話題を竹原の本屋さんにもどします。

竹原の本屋さんには、広島情報コーナーが設けれており
その中で、以前ブクログに紹介していました、
「しまなみ海道 大人の島旅」
がありました。

広島にある南々社出版の旅行本ですが、他の県にすんでいると書店では中々お目にかかれません。



この本を読みたいと思ったきっかけは、

・私自身、サイクリングを趣味にしていること

・自転車仲間には、しまなみ海道のサイクリングコースは優良コースとしてしっかりと定着していること

・時代は環境問題を含めモータリゼーションよりサイクリングに移行していること

・しまなみ海道に隣接している大崎上島にかんすることも載っているのかも

という期待があったからです。

しかし、ホテルや、海上ルートなどは紹介されていましたが、サイクリングコースの紹介は残念ながら載っていませんでした。

出版した年月日を見るととびしま海道ができる前ですか、当然なのかもしれません。
これは、間違っています。申し訳ないです。



田舎に帰省した際、少ない滞在時間ですが、岡村島、下島、豊島と、車でまわってきました。

そのとき、偶然サイクリングで、島をまわられいた人と合いました。
安芸灘大橋から、島づたいに、大崎上島までまわったとしても、百二十キロ前後でしょうか。

自転車では、十分一日でまわれます。

天気のいい日など、自転車でぐるっとまわるのもいい経験になります。

そこで他にいい紹介できる本がないだろうか調べていると、なんと!

ありました。




しまなみ海道とびしま海道サイクリングマップ (地図)
東海図版四国営業所 (著, 編集), 東 ヒロユキ (著)

中身は残念ながら拝見できていませんが、アマゾンのレビューでは評価点が高いです。

もしかすると、大崎上島も紹介されているかもしれません。

東 ヒロユキさんのブログも面白そうですね。

しまなみ人紹介

呉市豊浜町大浜地区海水浴場パノラマ画像

ブログ内検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

天気

最新コメント

[08/05 takabow]
[08/03 Nuoba_008]
[05/23 takabow]
[05/07 尚古堂]
[07/10 尚古堂]

アクセス解析